資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「CFP持っているから家計診断しますよ」←いやいやそういうことじゃないから|行政書士阿部総合事務所

December 19, 2014
5405 views
約 5 分

FPの世界はとっても分かりにくい。

国家資格である「ファイナンシャル・プランニング技能士」

日本FP協会の認定資格である「AFP」と「CFP」

 

日本FP協会はAFPやCFPの知名度アップに必死ですが、一般の方にどれだけ周知されているかというと疑問すぎる。

CFP®とは?|CFP®をめざす|FP資格を取るには|日本FP協会CFP®とは?|CFP®をめざす|FP資格を取るには|日本FP協会

 

ファイナンシャルプランナーという名称が一般的だと思うんですが、ファイナンシャルプランナーの中には国家資格である技能士だけの人やAFPを持っている人。

FP資格の「最高峰」であるCFPを持っている人などが混合しているので分かりにくい。

 

 

先日、CFPを持っている人と話す機会がありました。

生命保険の勧誘トークの一環として、「CFP持っているんで家計診断もしますよ」と言うのですが。

 

家計というシークレットな部分を明らかにするには、その人との間にそれなりの信頼関係なりが必要なわけですよ。

資格があるからとか、日本FP協会の上位資格だからお任せするとか。

そういった性質のハナシではないんですよね。

そのあたりが分かっていないと、いつまでたっても保険の契約なんて取れないだろうなと思いました。

 

『使えない資格』あるいは『食えない資格』として有名なFPですが、私はそれなりに有用だと思っています。

ただ、FP資格を活かしきるのは難しい。

 

FP取りました、はいお仕事あります!、っては絶対にならない。

 

私は、2級のファイナンシャル・プランニング技能士とAFPと取ったところまでで資格としてのFPを取り続けることを止めました。

AFPのあとは、CFP

二級のあとは、一級

とも思っていたのですが、断念した理由は仕事にならないからというのではありません。

その必要がないからというのが理由です。

 

FPには専業といったものがありません。

「士業」と呼ばれている職は、それぞれの法律によって専権が認められています。

弁護士には弁護士法、司法書士には司法書士法、行政書士には行政書士法といったように。

FPには根拠法令がありません。

ここから先は難しいハナシになるので割愛しますが、上位のFP資格を取ったからといっても、できる仕事には基本的に影響がない。

といいますか、FP資格がなくても、FP業務はもちろんできます。

FP業務をするには、FP資格がなければならないとどこにも書いてないからです。

 

ということは、資格によって裏付けられる信頼性といったものとは無縁。

もちろん、CFPにはそれなりの能力担保があって、深い知識がある、なんて説明がなされることがあります。

といっても、国民のほとんどがFP資格の違いなんて知りませんし、知る必要もないのです。

 

資格取得のための学習で得られる知識はもちろん必要。

でも、FP資格がなければできない仕事が存在しない以上、プラスαとして多くの上積みが必要になってくると思います。

独立系のFPとして活躍している方のほとんどは、FP資格がなくてもお客さんを取れる人じゃないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

About The Author

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。