資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

エンディングノートの意義

August 17, 2013

 

<エンディングノートの意義>
エンディングノートを作ってみようと思った方の中には、自分自身の生前準備を念頭に置いている方も少なくないでしょう。
自分に万が一のことが起こったときのための対策は、ファイナンシャルプランニングの考え方では、「生き方」と「暮らし方」とを組み合わせて対策(ファイナンシャルプランニングの言葉で「相続設計」といいます)を施すことになります。
その相続設計の基本的な検討過程は一般に以下のように考えられています。

1.本人の生活設計
(主に自分自身の財産管理のためのものです。)
2.残される者の生活設計
(特に世帯収入の多くを占めている者が死亡した場合には、給与が一気に絶たれる等、生活設計の大きな変更を余儀なくされる場合が多いです。)
3.遺産分割対策
(相続が発生したときに遺産分割協議で揉めないために生前に対策を講じておくこと。)
4.納税資金対策
(相続税として課税されることが予想される場合に、その納税資金を準備しておくこと)
5.相続税節税対策
(相続税が発生しそうな財産がある場合には、法律的に認められる範囲で納付すべき税をなるべく少なくするような対策)

 

私たちファイナンシャル・プランニング技能士は、相続税納付という税金の問題が起きるかどうかにかかわらず、将来必ず起きる「相続」について不安を取り除くことを最も重視すべき課題として広い視点を持って取り組んでいます。

ところで、「相続対策」」を検討する上での「生き方」や「暮らし方」は、決して自分だけのものではありません。残された者について、経済的な不安のない生活設計を準備してあげられるかどうか、また、自分に万が一があったときの相続に関連する揉め事に家族を巻き込むことがないように事前に手当てすることも必要です。

 

エンディングノートの作成は、生前準備としての自分自身のためでもあり、残された家族の生活設計のためにも必要なのです。

 

 

相続・遺言・遺産分割成年後見入管手続・外国人登録許認可関係契約書・離婚協議書セミナー講師ファイナンシャルプランニングなら東京都北区の行政書士阿部総合事務所へ