資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

“AI×行政書士が伴走する「補助金活用と経営改善」の最短ルート”

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

LDAM™ は “LinkDrive by Abe method(阿部メソッド)” の略称です。

採択可能性を高める。
枠の当て込み × 三点連結で 補助金を経営の武器に

三点連結=構想 → 証拠 → 回収線
AI×行政書士のハイブリッドで、申請〜交付〜実績報告まで「返還されない設計」を最初から。

構想 証拠 回収線(KPI)

なぜ LDAM™ なのか

枠の当て込みで迷いゼロ

制度要件と事業の目的をリンク。初期に当て込み表を作り、不適合の芽を先に摘む。

三点連結で一本線

構想→証拠→回収線を一筆書き。仕様・相見積・KPIの整合が崩れない。

AI×行政書士

AIが数値・根拠を補強、行政書士が文脈を設計。採択と運用の両立を現実に。

“返還されない設計”

交付決定・契約・検収・支払・証憑管理まで見通す。返還リスクを最小化

LDAM™(LinkDrive by Abe method|阿部メソッド)とは?

経営の構想を制度の枠に当て込み、証拠で固め、回収線(KPI)で駆動する実務フレーム。
“採択可能性”と“返還されない運用”を同時に満たします。

L|Link

制度の枠の当て込み。対象制度を選定し、要件・禁止事項を初期に明確化。

D|Drive

回収線(KPI)で事業を駆動。測定方法・データ源まで先に決める。

A|Assemble

仕様・相見積・価格妥当性の証拠を組む。整合が崩れない“骨子”を作成。

M|Manage

スケジュール/契約・検収・支払/証憑を一元管理。返還リスクを抑制。

採択可能性を高める方法(LDAM™方式)

  1. 1. 土台固め

    要件・スケジュール・調達方針を先に決める。(誰が、いつ、どこまで)

  2. 2. 三点連結

    構想/証拠/KPIを一直線で整合。(骨子→ドラフト→裏取り)

  3. 3. ドラフト→レビュー

    骨子→ドラフト→裏取りで確定。ステークホルダーの合意を先に。

  4. 4. 提出→交付決定

    タイムスタンプ&証跡を厳格管理。契約・検収・支払の順序を統制。

  5. 5. 実績報告

    契約・検収・支払・証憑を一元管理。記録抜けによる返還を防止。

補助金締切から逆算するミニ計画

※ 期日は目安です。公募要領・自治体のスケジュールに合わせて調整します。

事例(要約)

製造B2B

  • 不良率 -28%
  • 段取り時間 -18%

構想:新工程の自動化 → 証拠:型番・台数の整合 → 回収線:OEE/KPI確定。

建設・工務店

  • 工期遵守率 +15pt
  • 原価乖離率 -12%

構想:現場DX → 証拠:見積横串 → 回収線:出来高・利益相反チェック。

動物病院

  • 画像共有時間 -80%
  • 読影リードタイム -50%

構想:PACS連携 → 証拠:規格・価格妥当 → 回収線:待ち時間/KPI。

どちらの診断にしますか?

まずは気軽に試せる Lite版、より精緻に踏み込む正式版
どちらも LDAM(阿部メソッド)の視点で、次の一手まで導きます。

Lite(仮説ベース)

URLだけでOK。
まず「外から見える自社」を知る

公開情報+業界/地域トレンドから仮説を構築

  • Web/SNSの情報から業種・強みを抽出
  • 業界トレンド・地域性・競合(仮説)を付与
  • 前向きな戦略案 A/B/C を提示
  • A4換算約3ページのレポート

※ 本レポートは仮説ベースです。正確な判断には追加情報が必要です。

このタイプで診断する
おすすめ 正式版(詳細診断)

課題に合わせて深掘り。
採択に向けてKPIまで落とし込む

フォーム入力+ヒアリングで具体化・数値化

  • 可否判断と最適制度の選定、申請戦略を設計
  • KPI/ロードマップまで提示(提出~実績報告を見通す)
  • 返還を避けるための契約・検収・証憑の事前設計
  • 伴走支援で運用まで一本線

Liteの仮説を土台に、数値・根拠・実行計画まで統合します。

このタイプで診断する
迷ったら Lite版でOK。正式版ではKPI(数値目標)までご提案します。

LDAM無料診断(AI経営分析×補助金活用提案)

【企業名】(正式版は必須)

【正式版は業種】(必須)

【所在地(都道府県)】(正式版は必須)

【従業員数】(正式版は必須)

【補助金申請経験】(正式版は必須)

【申請したことがある補助金名(あれば)】

【現在のお悩み・課題】(正式版は必須・複数選択可)

【補助金を活用して取り組みたい内容】(正式版は必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。以下の観点を参考に、できるだけ具体的にご記入ください。

・何を実施したいのか(サービス内容、導入機器など)・何の目的で実施するのか(課題や目標)・いつ頃、誰が、どのように取り組むのか


【現在の主力商品・サービス】(正式版は必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。御社の代表的な商品やサービスについてご記入ください。

・製品・サービスの概要・特徴や強み・主要な顧客層や販売ルート


【売上の推移・経営課題があれば】(正式版は必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。売上や経営面で感じている変化・課題をご記入ください。

・直近二期の売上金額と利益金額の推移・外部環境の影響(コロナ、物価上昇など)・経営上のボトルネックや悩み


【今後の展望・構想】(正式版は必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。御社が今後目指している方向性や挑戦したいことをご記入ください。

・今後取り組みたい新事業や戦略・市場拡大、海外展開、M&Aなどの構想・連携したい相手や実現したい社会的価値


【取り組み内容の予算(概算)】(正式版は必須)

【御社のWebサイトまたはSNS(必須)】


【ご担当者名】(必須)

【メールアドレス】(必須)

【電話番号】(任意)


【LDAM無料診断に関する注意事項】

・企業名は「企業001X」などの仮名化、所在地は都道府県に限定、商品サービス名は一般名称化に置き換えてAI分析を実行し、実名はLDAM運営管理者のみが復元可能な別システムで安全に保管します。
・AIの一次アウトプットは、LDAM運営管理者がレビュー・最終調整します。
プライバシーポリシーに同意します。
・本診断は一社一度のみご利用いただけます。
実在する法人・個人事業主に限り、調査目的・匿名利用はお断りしています。
・ご入力内容に不備・虚偽があると判断した場合、診断をお断りすることがあります。
・ご提供いただいた情報は守秘義務を遵守し、他目的には一切使用いたしません。

【必須】同意事項