資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

相続トラブルの不安を抱える家族のご支援

June 9, 2016

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 

行政書士阿部隆昭は、これまで地域の高齢者支援を掲げ、地域ささえあい活動や高齢者のコミュニティーの運営や認知症サポートして認知症カフェの運営など様々な活動をして参りました。

この姿勢はこれからも変わりません。

そもそも私が行政書士として独立してすぐに遺言書作成や遺産分割協議書作成、生前贈与契約書、家族信託などの相続関連業務をしようと思ったのには理由があります。

私の母は、63歳で他界しています。

原発が盲腸癌という珍しい癌で死因となったのは大腸癌。

元々癌家系であったので、野菜やキノコをよく食べ、肉食を控えるなど癌には気を遣っていたのですが、結局は癌には勝てませんでした。抗癌剤治療も5年ほどしましたし、海外から個人輸入をしたこともあります。

どんなに頑張っても勝てません、病気には。

結局死んではしまったのですが、嬉しかったのは日記を残していてくれたこと。

その日記は、私が中学生のときにお誕生日にプレゼントをした万年筆で書かれていたのを知った時にも嬉しかった。

この経験が、私がエンディングノートを書いた原動力です。

そのエンディングノートは、Amazonの電子書籍として発売した後、この夏には別の形式で全国発売されることになっています。エンディングノートを書き残すことは終活の一つとしてとても大切なこと。

相続トラブルを防ぐ終活という意味で中心になってくるのが遺言書です。

エンディングノートを作成するための高齢者の集まりを開催したことがありますが、多くの方が”うちの家族は円満だから大丈夫”と思っています。

しかし、これまでの18年の業務経験で分かりました。

どんなに仲が良いご家族でも、「相続」という一生に一度あるかないかの不労所得の機会を前にしては簡単に仲違いをします。

それを防ぐためには、遺言書はとても有効です。もちろん遺留分の問題や、遺言執行についての懸念があるように、遺言書とて万能ではありません。しかし、簡易に自分の意思を書き残すことができる法律文書として遺言書は未だまだ輝きを保っています。

その遺言書についても実は文章作成能力が活かされます。

文章を作るということは、その人の声に耳を傾け、本当に言いたいことを考えて書面として残すこと。自分自身に耳を傾け、ときには他人の言うことに耳を傾けて真意を探ります。

ここに行政書士というより、一人の人間としての能力が必要になってくるのです。

最短、三日で遺言書を作成した経験もあります。

ご家族の遺言書を最速で作って欲しいというご希望にも対応出来ます。

返信は最短3時間で差し上げます。

どうぞ、業務経験18年の行政書士阿部隆昭にどのようなことでも聞いて下さい!

[trust-form id=9299]

 

行政書士阿部隆昭パーソナルブログ

「Log.506_ZINE」

「Log.506_ZINE」

不機嫌の暴力|行政書士阿部総合事務所
More