資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「外国人雇用を“戦力化”する。行政手続きから現場定着まで、全方位支援」

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

外国人雇用支援 | 行政書士阿部総合事務所

外国人雇用で、企業に“新しい力”を。

行政書士阿部総合事務所が提供する、法務と経営のハイブリッド支援。海外経験と日越キャリア支援視点を活かした、現場主義の専門対応。

✔️ 外国人雇用でお悩みの企業様へ

外国人を採用したいと思っても、制度が複雑でよくわからない。在留資格が認められるか不安、社内に詳しい人がいない、手続きに時間を取られてしまう――そんな声を多くの企業様から頂いております。外国人材を活かすことで企業の可能性は大きく広がる一方で、制度や文化、運用面でのギャップから、本来の成果を得られていないケースも少なくありません。
私たちは、ただ制度を説明するだけの専門家ではありません。貴社の状況に合わせて「何ができるか」「どう実現するか」まで伴走します。行政書士阿部総合事務所では、これまでの支援実績と海外現地での経験を活かし、外国人材が活きる仕組みづくりまでサポートいたします。

🔧 行政書士阿部総合事務所が選ばれる4つの理由

  • ① 高専出身 × 実務派の行政書士
    代表・阿部隆昭は高等専門学校出身。製造業やIT業界における現場の論理を理解し、机上の理論だけでない、実務に即したアドバイスが可能です。工場の工程管理や技術職特有の業務内容をふまえた申請書類作成には定評があります。
  • ② 法務 × 経営の両面支援
    行政手続きにとどまらず、雇用環境の整備、就業規則や雇用契約書の改訂など、企業経営の実情に踏み込んだ支援を行います。さらに、外国人材受け入れに伴う助成金・補助金の提案まで一気通貫で対応。制度と経営の両輪を支えます。
  • ③ 特定技能対応も万全
    特定技能制度の理解だけでなく、登録支援機関とのネットワークを活かした受け入れ体制の構築にも強み。ハノイでの技能実習生面接立会同行の実績もあり、現地での人材評価のノウハウも豊富です。書類だけでなく「人」を見る視点がここにあります。
  • ④ 豊富な支援実績と日越ネットワーク
    ベトナム人の友人とともに、日越間キャリア支援ビジネスを現在立ち上げ中。その過程で得た制度・文化・就労観の違いに対する知見が支援の質に生きています。東京・地方を問わず、製造業・飲食業・ITなど様々な業種への対応実績があります。

📋 サポート内容詳細

支援内容詳細
採用前の診断貴社の採用方針・ポジションに対して、受入可能な在留資格の種類や条件を診断。リスクを事前に洗い出し、採用判断の後押しをします。
在留資格申請技人国・特定技能・経営管理など、多様な在留資格に対応。不許可リスクを回避するため、ヒアリングを徹底し、適法かつ論理的な書類を設計します。
更新・変更手続き外国人材の昇格や異動、職務内容の変更などに応じた、最適な更新・変更申請を提案。入管への補足説明も丁寧に準備します。
社内体制整備外国人材が安心して働ける環境の構築を支援。雇用契約・労働条件通知・社内マニュアル等の整備と併せて、定着率向上に寄与します。
特定技能導入支援登録支援機関との連携のもと、制度の正確な導入をサポート。生活支援や定着支援の体制づくりにも対応します。
補助金・助成金支援外国人雇用に伴う社内整備や人材育成等に使える補助金を提案・申請代行。設備投資や研修制度の強化にもつながります。

💰 費用目安(税別)

  • 初回相談:無料(60分まで)
    オンライン・対面どちらも対応。貴社の現状に基づき、適切な手続きの流れをご説明します。
  • 在留資格申請(技人国等):88,000円〜
    ヒアリング〜書類作成〜申請提出まで一括対応。業務内容の洗い出しも丁寧に行います。
  • 特定技能制度導入支援:110,000円〜
    支援計画書の作成、登録支援機関とのマッチング、必要書類の整備など。
  • 在留資格更新・変更:82,500円〜
    在籍中の外国人スタッフの事情変更にも柔軟対応。入管対応も代行可能です。
  • 顧問契約(月額):33,000円〜
    継続的な採用・在留資格相談、法改正情報の提供、突発的な相談にも迅速対応します。

📚 導入実績

  • 東京都内IT企業:ベトナム人エンジニア2名の採用・技人国ビザ取得、職務内容精査から就労環境の整備まで伴走支援
  • 地方製造業:技能実習→特定技能へ移行するベトナム人スタッフ3名に対する変更申請支援と就業規則の整備
  • 飲食チェーン:登録支援機関との提携をサポート、特定技能制度導入と受入体制の整備、通訳対応マニュアル作成支援

🧭 他の行政書士と、何が違うのか。

外国人雇用の支援といえば、「在留資格申請の書類作成」や「制度の説明」だけを行う行政書士事務所も多く存在します。しかし、企業が本当に必要としているのは、「許可を得ること」ではなく、「採用した人材が、戦力として長く活躍すること」ではないでしょうか。

行政書士阿部総合事務所では、その本質に真正面から向き合います。これまで、製造業・IT・飲食業など、さまざまな現場のリアルな課題に直面しながら、在留資格の取得だけでなく、採用判断前の適格性診断から、制度の導入、社内体制の整備、そして定着・戦力化までを一貫して支援してきました。ときにはハノイの現地まで赴き、技能実習候補者の面接に同席するなど、机上では得られない“採用の現場”を理解していることが、私たちの強みです。

現在では、その延長線として、日越キャリア支援を専門とした新しいビジネスも、ベトナム人の友人とともに構想・立ち上げ中です。これにより、入国後の生活支援やキャリアマッチングまでを見据えた、より長期的かつ人間的なサポート体制の構築も視野に入れています。

こうした取り組みの背景や、実際の事例・支援スタンスについては、当事務所の公式サイト内の「外国人雇用カテゴリ記事一覧」をご覧いただければ、その違いをより深くご理解いただけるはずです。

行政手続きに強いだけではなく、経営と現場に寄り添える存在であること。そして、採用という“点”ではなく、活躍・定着という“線”を支援できること。それが、私たち行政書士阿部総合事務所のスタンスです。

「いま相談していい内容か分からない」「自社の状況で本当に可能なのか不安」という段階でも、まずは一度、お気軽にご相談ください。制度の壁を乗り越え、“貴社だけの最適な選択肢”をご一緒に見つけてまいりましょう。

📣 今こそ、行動のとき

外国人材の受け入れは、単なる人手不足対策ではありません。企業の多様性・国際展開・持続可能性を実現する重要な選択であると同時に、極めて慎重な判断が求められる経営上の意思決定でもあります。

とりわけ、在留資格(ビザ)の許可・不許可は採用の成否を左右する最重要ポイントです。ビザが不許可となれば、せっかく内定を出した人材も就労できず、採用コストや信用、現場の体制に大きなダメージを与えかねません。また、不適切な書類提出や制度理解の不足は、会社側の「管理能力の低さ」と見なされ、継続的な外国人雇用の足かせになる可能性もあります。

行政書士阿部総合事務所では、これまでの多数の支援実績をもとに、制度の“壁”を越え、実務の“盲点”を見逃さず、許可率を最大化する戦略で支援します。形式ではなく、貴社にとって「本当に活躍する人材」を迎え入れるための第一歩を、私たちと共に踏み出しませんか?

▶ 外国人雇用に関する相談はこちら

お問い合わせフォームへ