資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

遺言書関連講座

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 
法律上は、遺言をする人が一人でも作ることができるようになっています。
 
しかし、書き方には細かい決まりがあり、その決まりを守らないと遺言書そのものが無効になってしまうこともあるのです。
 
遺言書とはそもそも何なのか?
 
自分一人で遺言書を作るにはどうしたら良いのか?
 
自筆証書遺言と公正証書遺言との違いとは?
 
遺言書とエンディングノートとの役割の違いとは?
 
など、遺言書について疑問に思っていることがスッキリと理解できるような講座をアレンジすることが出来ます。
 
 
一般個人客の集まる場所や、法人の福利厚生の一環として従業員に情報を提供する趣旨で講座を開催されることもあります。
 
 
以下は、東京都北区役所の主催で行われた遺言書講座の模様です。
 
第122期北区区民大学 遺言書セミナーレポート(平成27年3月3日) | 週末相続トレーナー|行政書士阿部総合事務所|東京都北区第122期北区区民大学 遺言書セミナーレポート(平成27年3月3日) | 週末相続トレーナー|行政書士阿部総合事務所|東京都北区
 
 
「第122期北区区民大学」遺言書講座、大変多くの方にご参加頂きました!|行政書士阿部総合事務所 | セミナー | 週末相続トレーナー|行政書士阿部総合事務所|東京都北区「第122期北区区民大学」遺言書講座、大変多くの方にご参加頂きました!|行政書士阿部総合事務所 | セミナー | 週末相続トレーナー|行政書士阿部総合事務所|東京都北区
 
 
参加者の声
 
・遺言書がないと出来ないことがはっきりしました。残された遺族を困らせないという観点では、逆に遺言書を作らなくても足りる分も多いと思った。まずは自分に当てはめて、そもそも遺言書が必要なのかから考えたい。
 
 
・遺言書はきちんとしたものを作成しないとダメだと分かりました。
 費用がかかっても、行政書士・公証人にかかわってもらうことが大事だと判りました。
 なるべく早く原稿を作って、自分の遺言書を作りたいと思います。(財産と人の関係の整理は大
 事!)
 それ以外はエンディングノートの利用ですかな!
 
 
・昔、公証役場に行ったことがありましたが、費用面とかは主人の母がしたのでまったくわからなかったので、わかってよかったと
 思います。相続は親子でしっかり話し合って決めたいと思います。
 
 
・先生のお話、とても分かりやすく丁寧でした。「遺言」というデリケートな問題について、何故書くのか、一つ一つその意味を自分なりに考えながら聴きました。
 
 
・遺言書の大事さ、自分の為でもあり、残された人の為でもあり、争続にならぬように心配って考えておかなければならない。自分の死後、残った家族が穏やかに過ごせるように考えたい。
 
 
・遺言書作成の目的は、財産と人との関係を整理するとの説明がありました。自分と家族とのかかわり方を見つめなおす事になるので、少し気が重くなりました。家族関係の再構築を痛感しました。
 
 
・具体的で分かりやすい内容でよい勉強になりました。ありがとうございました。