資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「補助金がもらえるなら何かやりたい」は間違い?──その発想が社内を強くする2つの理由|行政書士阿部総合事務所

July 3, 2025
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

はじめに

補助金申請のご相談で最も多いのが、「補助金がもらえるなら何かやりたい」というシンプルな動機です。この発想は軽率なのでしょうか?

実はそうとも言い切れません。この記事では、行政書士として数百件の申請支援に携わる立場から、この思考が“きっかけ”として優れている2つの理由を具体的に解説します。


1. 自己資金負担が発生するからこそ、経理全体を見直すトリガーになる

補助金は「経費の◯%を補助」という“率”で支給されます。たとえば補助率2/3の場合、残りの1/3は自己資金が必須です。さらに、補助金は後払いであるため、いったん全額を立て替える資金繰りも必要になります。

この自己資金負担が、結果として企業に大きなメリットをもたらします。

自己資金負担がもたらすメリット

  • 資金計画の再点検:銀行残高やキャッシュフローを棚卸しするきっかけになります。
  • 経費構造の可視化:どの経費が補助対象になるかを選別する過程で、無駄なコストを発見しやすくなります。
  • 内部統制の強化:領収書の保管や事業別の会計処理など、監査対応レベルの帳簿整備が進みます。

結果として「補助金をもらえるかどうか」よりも、「数字を正しく把握できる組織体制」を手に入れることが重要なのです。


2. “何をやりたいか”を具体化する思考訓練になる

補助金は目的外使用を禁じる事業計画型の資金です。つまり「何かやりたい」という漠然とした状態では採択されず、“何を、なぜ、いつまでに”を具体的に言語化する必要があります。このプロセスこそが、経営戦略のアップデートに直結するのです。

思考が深まる3ステップ

  1. 強み・弱みを棚卸し:どの領域に資金を投入すべきかを定めるため、SWOT分析が不可欠になります。
  2. 事業環境を整理:市場動向や競合状況を調べ、補助事業が本当に効果的かを検証します。
  3. KPIとロードマップを設定:補助事業が終わった後、売上や生産性がどう向上するかを数値で示します。

この一連の思考訓練は、補助金の有無を問わず、事業計画の質を底上げします。「もらえるなら考える」ではなく、「考えるためのツールとして活用する」という視点に立つことで、補助金は経営の推進剤になります。


まとめ:補助金は“モノサシ”と“拡大鏡”

「もらえるなら何かやりたい」という発想は、一見曖昧に聞こえるかもしれませんが、実は、

  • 資金繰りを見える化するモノサシ
  • 自社の強弱を映す拡大鏡

として機能します。

補助金が採択される・されないに関わらず、経理体制と事業構想をブラッシュアップできるメリットが残る──これこそが本質です。

もし「うちも挑戦できるかな?」と思われたら、まずは耳から情報収集してみませんか?

🎧 ポッドキャスト:行政書士阿部隆昭の「補助金と経営の交差点」

▶︎ https://open.spotify.com/show/6FfjZzokK7LiGK0vfqeozQ

お聴きいただいたうえで、具体的な疑問があればLINE無料診断へどうぞ。経営の“交差点”でお待ちしています。

行政書士阿部隆昭

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。