資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

行政書士阿部隆昭の記事一覧 ( 11 )

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

ベトナム関連ビジネスの打ち合わせへ|行政書士阿部総合事務所
228 views
旧知のベトナム人の友人と、ベトナム関連ビジネスの打ち合わせへ。 前回打ち合わせが2024年秋だったかな、半年ぶりですね。 彼が予約してくれたベトナム料理店が、日本人向けの味付け?、とかで今までいただいたベトナム料理店と比較してもかなり美味し...
2025「持続化補助金」の「創業枠」に応募するために|行政書士阿部総合事務所
補助上限額が200万円ということもあって、小規模事業者持続化補助金の中でも「通常枠」ではなくどうせなら「創業枠」で、と考える方も多いようです。 特に、初めて補助金にトライする方は、”もらえる補助金が多いに越したことはない”と考える傾向が間違...
「A型看板」で入店前の顧客の不安をつぶしまくる|行政書士阿部総合事務所
302 views
いい看板だなあと思ったときは、記録として写真に残すようにしています。 「いい看板」というのは、看板のレイアウト、色づかい、記載内容だったり様々。 今回の看板は、支援先近くで見つけた中国料理屋さん。 食べてみたくなる、またここなら健康に良さそ...
令和6年補正の「持続化補助金」リーフレット解説動画をipad主体で作ってみたところ|行政書士阿部総合事務所
「行政書士あべせんせーチャンネル」で投稿している動画は、ほとんどがMacで作成していまして。 具体的には、 1、Mac上で、PDF等の資料を展開。 2、コンデンサーマイクを外付けして、QuickTimeで画面収録。 3、録画データをipad...
資格試験と経営を思いつつ五反田付近の目黒川を散策|行政書士阿部総合事務所
260 views
経営者との面談案件があり、五反田へ。 行ってみたいカフェがあったので、約束の一時間前に駅に到着したのですが、あいにくランチ時間とあって店内に入れず。 ビジネス街なので、12時前後は難しいですね。 いくつか休めそうなお店を回ってみたのですが、...
「節」を「分」と書いて節分|行政書士阿部総合事務所
302 views
 「節分」というと、子どものころから2月3日の印象ですが、2025年は2月2日のようです。 ごく最近教えてもらったのですが、節分は、「節」を「分」ける区切りのタイミングの意味で、「節分」とのこと。 年中行事によって、個人の人生のタイミングが...
面談仕事の合間に「Fender flagship tokyo」へ|行政書士阿部総合事務所
312 views
表参道原宿エリアでアポイントがあったのですが、一時間程度空いたので散策がてらFender flagship tokyoへ。 近隣のアパレル系店舗と比べると空いていましたが、時間帯の関係もあるかもしれません。 感覚的にエレキ関連の方が充実して...
「2025補助金バブル」が来るのか?|行政書士阿部総合事務所
2025年1月から公表されている経産省関連の補助金の豊富さをとらえて、「2025年は補助金バブルの年」と囁かれるむきもあるようです。 バブルかどうかはともかく、2024年に比べて、2025年は確かに補助金が充実していますよね。 補助金を活用...
「売上高100億円を目指す宣言」?の新しい補助金登場|行政書士阿部総合事務所
「飛躍的成長を目指す中小企業」向けの新しい補助金が令和6年度補正予算で登場しました。 補助金の枠内での新しい制度設計としても興味深い内容ですので、”売上100億なんて目指さないよ”という事業者でも参考程度に確認しておくと良いかなと思います。...
捨てるものと捨てられないもの|行政書士阿部総合事務所
285 views
もう今年もおわりが近づいていますが、仕掛かり中の事務仕事の合間に書棚の整理をしています。 いつか関連案件を手がけるかも、と思って残しておいた専門書は思い切って処分。 また取り組む際には最新の書籍を購入すれば済むことですし。 一方、書棚から外...