何度かこのブログでも触れたと思いますが、当職はカフェ面談が苦手です。 とはいえ、業務の性質上、どうしてもカフェを利用せざるを得ないことも少なくありません。 今回訪問したのは、星乃珈琲店。 星乃珈琲ブレンド?とかいうものもあったと思いますが、...
コロナ禍で一世風靡した「事業再構築補助金」ですが、いまだに経営者層としては次回公募を期待する声も多いですよね。 以前、弊所の記事でも触れた秋の行政事業レビュー。 有識者から提案されていた「廃止」を受け入れないことが決定した旨のニュースが流れ...
いつでもどこでも読むことができるのが電子書籍のメリットの一つですが、いつでもどこでも読めないのも紙の書籍のメリットではないかと。 Kindleアプリを愛用しています。 電車移動中やカフェ、あるいは夜中眠れないときなど、いつでもどこでも読める...
ちょうどお彼岸の後とあって、お花がたくさんでとっても綺麗。 命日から18年も経ったのかあ、と感慨深いです。 18年前かと思うのと、よく自分も18年間生きてこれたなあとも思いました。 この18年、何してきただろう、と。 まだ先は長いとは思いつ...
令和5年秋の行政事業評価レビューで酷評された事業再構築補助金に成り代わるものとして期待を集めている「中小企業省力化投資補助金」ですが、概要がわかってきました。 従業員規模によって、補助金の上限額が大きくことなるのも、この補助金の性質を反映し...
コロナ禍のはるか前から創業塾・創業スクールなどの分野で講師登壇させて頂いております。 始めた当時はそうでもなかったのですが、ここ二、三年で参加された受講生さんの一部の方とは今でもSNSで繋がっています。 これがとても楽しみ。 直近では、 キ...
大昔、この業界に入った頃だったと思うので25年ほど前。 富山県の氷見市に仕事で往復していた時期があります。 不動産関連の登記案件で、週一ペースである企業に訪問する内容。 企業までの往復で必ずタクシーを利用するのですが、運転手さんから話で覚え...
2024/03/22のこと、驚かれた方も多いのではないでしょうか? 小規模事業者持続化補助金は、独立行政法人中小企業基盤整備機構が補助金を交付又は委託し、 日本商工会議所、全国商工会連合会、株式会社日本経営データ・センター(以下弊社という。...
「東京しごと財団」から、従業員のスキルアップに活用できる助成金がリリースされています。 「リスキリング」も話題になっていますが、この助成金でもリスキリングの対象コースも用意されています。 行政書士阿部総合事務所のYouTubeチャンネル「行...
企業が融資を受ける際に求められることが多い、経営者個人としての保証制度。 「経営者保証に関するガイドライン」(以下「経営者保証ガイドライン」という。)が定める経営者保証を提供することなく資金調達を受ける場合の要件(①法人・個人の資産分離、②...









