子ども食堂とは、という説明には様々ありますが、定義らしきものがあります。 当職が関わっている「子ども食堂」のために、過去にご支援していた事業者からプログラミング教材や書籍などの寄付をいただきました。 嬉しい限りです。 小学校では2020年度...
大学一年のときだったと思いますが、当時の学友つながりで佐野さんの音楽を聴いたのがきっかけ。 正確にはいつかというと記憶がないのですが、渋谷公会堂が渋谷公会堂という名前だった頃に生音に触れたこともあります。 カラオケは元々好きではないのですが...
例年のことですが、各地の創業塾に講師として呼んでいただく時期が来ると、今年も終わりだなあと思ってしまいます。 すでに、とある地での創業塾は来週でシリーズ最終回。 週に一回のタイミングですが、受講生さんに撮ってみたらおそらくあっという間の一週...
これはいつか問題になるのでは?!と感じていた専門家の方も多いかと思います。 事業再構築補助金事務局から2023/09/21リリースされた注意喚起は、これから申請を検討している全事業者にとってとても大切なことを伝えているので、ぜひ事務局サイト...
補助金助成金の中では採択率も高く、中小事業者に人気を集めているのが「小規模事業者持続化補助金」です。 比較的申請書の内容も簡易で済むため、取り組みやすいのも人気の理由。 とはいえ、補助金ですから、一般的に汎用性の高いものは対象経費となりませ...
第14回の小規模事業者持続化補助金から事務局HPもリニューアルされ、ガイドブックや公募要領も改訂されています。 個人的にこれは素晴らしいと思ったのが、公募要領の目次のすぐ下にさりげなく置かれているこの流れ図 小規模事業者持続化補助金は、様式...
有難いことに、ご縁があって創業塾の講師業をさせて頂いています。 今回訪れたのは、私自身、初めての地 事務所のある赤羽駅からも一時間程度。 「うどんのまち」で知られているようですね。 今までの創業塾としてもかなり多い30名ほどの方が集まり、皆...
インターネット広告やチラシポスティング、看板広告など、様々な手段でターゲット顧客に自社の商品やサービスを伝えること。 持続的な経営を実現するうえで大切ですよね。 無限に広告費を使えるのであれば、広告媒体を選ぶことなく、”物量作戦”でなにも問...
目的地などを調べたり、その地域の有名グルメを探したり、といった点ではGoogleマップはとても便利。 ですが、市区町村の境をシンプルに表示することは難しいですよね? 難しいというと設定等を工夫すれば表示できるような言い方ですが、私はその方法...
事業再構築補助金やものづくり補助金などをはじめとするほとんどの補助金助成金には、その取扱説明書ともいうべき「公募要領」、「募集要項」などが公開されていますよね。 せっかく時間を投入して取り組むのですから、申請する補助金助成金はできるなら採択...









