3年前ほどに購入した「iPhoneXs」が二度目のバッテリー交換にも関わらず減りが早くなったのが仕事的にも支障が出てきたので、新しいiPhoneに買い換えました。 昨年は二度、今年2023年も数回ベトナムに行く予定です。 日本で使える電源プ...
今しがた、ある経営者と面談しました。 事業経験豊富で、現場実務にも精通されていらっしゃり、有意義かつ楽しい時間となりました。 その方が営む会社は、経営理念が商号として現れています。 弊所でも会社法人設立業務を行なっていますので、新設法人の商...
まあ、あるあると言えばそうなのですが、”もう一杯サービス」 ドリンク半額と結果的には同じように感じますが、実際のところどうなのでしょう。 着目点はいくつかありますが、「もう一杯サービス」の看板には金額が載っていません。 個人的には、ドリンク...
専門士業としての、仕事を見極める「嗅覚」のようなものが備わってくると、仕事がやりやすくなると感じています。 案件に振り回されない、といいますか、案件をコントロール出来るようになる。 量も質も。 その状態にまで「成長」すると、気持ち的にも楽で...
売上高減少要件撤廃、補助上限7000万円など、一部では期待されている新しい事業再構築補助金の「成長枠」 令和4年12月、中小企業庁から資料がリリースされています。 「成長枠」が言うところの、対象となる業種業態は何かが謎だったのですが、資料に...
今回のハノイ出張でのステイ先は、S SOJO Hotel Ga Hanoi ハノイ駅の目の前なので、鉄道を使った観光客にはロケーション最高です。 17階だったので夜景もキレイでした。 今回はコンサルティング仕事での海外出張ですが、セミナー講...
今年の6月以来、二度目のベトナム・ハノイで仕事をしてきました。 前回からの継続案件も含めて主に事業開発コンサルティング系の内容です。 すでに決まっている国内案件の都合上、実質二日間の滞在となりました。 その間、弊所でビザ申請のご支援をしたベ...
個人ギター工房、といっても、音楽やギターに詳しくない人にピンと来ない話だと思います。 私も音楽を趣味にしていますので、オーダーでギターを作ることが出来るのか、と思って幾つかのクラフトショップを調べたことがありました。 一般的に知られている大...
2020年夏ごろに下記の記事を書いていました。 補助金界隈にいたコンサルタントや実際に申請を検討していた事業者は、「非対面ビジネスモデルへの転換」という用語をよく目にしたと思います。 コロナ禍によって経営的に大きな影響を受けている。 ↓ う...
最初からギターの方にとっては、ギターにシールドが挿さっているのはそれほど違和感がないというか、そういうものだ、という感覚があるのかもしれません。 私は、サックスをやっていて、コロナ禍で新しくギターを始めました。 サックスは基本自由に動くこと...









