本日、2022/09/01から再開された東京都の「都民割2022」 「もっとTokyo」というキャッチフレーズが付けられているとおり、もっと地元の魅力を再発見しましょう!という思いが込められていますよね。 都民の旅行だけに限られているのか?...
令和4年度の第二回「東京都創業助成」の情報が公開されています。 東京都の創業助成制度は、ものづくり補助金や事業再構築補助金などといろいろな面で異なっています。 人件費や賃料なども対象経費とされている関係で、多くの創業者の方がこの補助金獲得を...
2022年8月29日、事業再構築補助金事務局から「事業再構築に向けた事業計画作成ガイドブック」という資料が公開されました。 ガイドブックというからには、事業再構築補助金申請を検討している事業者の「ガイド」として公表されたと思いますが、ボリュ...
2022年1月1日から、会社設立の際の定款認証手数料が改定されて安くなっています。 そうそう何度も会社設立をされる方もおらず、以前の情報のまま認識されている方がまだまだ多いようです。 株式会社又は特定目的会社の定款の認証の手数料について、こ...
好きなことを仕事にすべきか? と、 好きなことを続けていたらいつの間にか仕事になっていた。 仕事を続けていたら、その仕事が自分の「好き」になっていた。 とは、全く違うと随分と前から思っています。 「仕事」、とするには、それによって売上利益を...
コロナ禍がなかなか収束しない中、屋外イベントのいくつかが復活しつつありますよね。 先日、ある野外イベントに立ち寄ったところ、これは上手い宣伝方法だなあと思ったのでシェアしたいと思います。 野外イベントのメインの一つとして、あるミュージシャン...
「認定経営革新等支援機関」といった制度は、みなさんご存知でしょうか? 経営力強化といっても幅が広すぎですが、経営に関するサポートを広く行う機関だと言って間違いないと思います。 特に、弊所にお問合せが増えたのは、「事業再構築補助金」がリリース...
先日のこと。 行政書士阿部総合事務所で「ものづくり補助金」申請サポートをさせていただいた事業者様にご紹介いただき、ある機器メーカーの方々とお会いしてきまして。 なるほどなあ、と感じた点があります。 ものづくり補助金は、そもそも「ものづくり」...
さんざん心配をした仕事が、とりあえずうまくいった仕事終わり。 帰りの電車まであと1時間もあるし、この地のお店で一杯やろうかなあと思って駅まで来ました。 せっかく遠くまで来たので、地元の名産なんかも味わってみたい。 なのですが、突然の雨で、傘...
補助金申請に取り組んだ経験がある方は、ご存知だと思います。 申請書の記載項目にある「事業計画名」 補助金審査をする立場の人たちに、端的に伝わるように書く必要があるのですが、これが意外に難しい。 補助金によっては、30文字などの制限があること...









