3回にわたって創業に関係する全ての事柄を網羅的に学んでいただく「創業塾」の講義のために新幹線移動です。 新幹線はいいですね。元々がエンジニア系の学校で機械工学を勉強してきたので、工作物ものは興奮します笑 &nbs...
「行政書士あべせんせーYouTube創業塾」の第二回を公開しました! 今回は、創業に関するデータを確認しながら、ご自身の創業について考えていただく内容です。 創業しようと思っていてもなかなか創業が進まない、という方は、そもそもなぜ創業したい...
経産省の補助金、「リピーター」が3年で15% 財務省が問題視 https://news.yahoo.co.jp/articles/087cd46568a6c7fc2b648c6e3fefcb8ab47a4296 動画で解説して...
ある飲食店経営者の事例を紹介します。 事実から少しだけ改変していますので、寓話としてお読みください。 都内好立地でレストランを営む経営者。 風貌はシェフそのもの。いかにも旨そうな料理が並びそうです。 コロナの打撃が最も激しいのが飲食店。 ど...
10月中に公募開始の事前案内がありながらなかなか公開されなかった事業再構築補助金第4回。 ようやく10月28日に公開されました。 事前着手申請制度など、前回までの公募からいろいろと変更点があります。 特に、過去の...
今回から、「行政書士あべせんせーYouTube創業塾」、と題しまして、創業に関する全てをお伝えする塾を開講します。 YouTubeチャンネル上で解説する内容ですが、視聴者の方々の疑問点にお答えしながら有益なコンテンツとしたいと考えています。...
コロナ禍全盛期に大きな力となっていた「業態転換支援金」ですが、いよいよ最終募集のようです。 上記は「業態転換支援金」Webサイトの記述です。 最終受付と書かれているので、現時点ではこれが最終募集。 キッチンカー、...
パソコンやタブレットなどの汎用性の高い電子機器は、ほとんどの補助金助成金で対象経費外とされています。 汎用性が高い、つまり何にでも使えるからこそメリットがあるのがパソコンなのですからこれは仕方ないところですね。 コロナ禍でテレ...
東京都の事業者限定ですが、コロナ対策としてかなり使いかっての良い助成金の情報提供です。 期限が今年末まで伸長されたとのことでぜひチャンスを生かしてください。 詳細は、行政書士あべせんせーチャンネルでご説明しています。 ご興味あ...
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211019/k10013313471000.html コロナ禍で大きな打撃を受けている業種の一つは、飲食業であることは間違いありません。 休業、時短など様...









