FAXなんて、FAX営業のDMが届くばかりでこの時代なんのメリットもなかったのですが、唯一、入管に申請するビザの予約の手段がFAXのみ。 なので、月額1000円(だったかな)のインターネットFAXを開業以来ずっと残していた。 やっと止めるこ...
設備の点検と、ドローンは親和性が高いですね。 設備といっても、それはもういろいろですが、ドローンを活用するとなると、大型の設備、広範囲に渡る設備などが考えられます。 人が調査できない、あるいは、人が調査していたのでは効率が悪い、人が調査する...
パートナー企業とコラボにて開催。 コロナ禍という外部環境の変化に対応した新規事業としてドローンを活用出来ないかを検討している事業者も増えてきました。 国の施策としても、経産省がドローン関連のロードマップを公開するなど、注目を集...
小規模事業者持続化補助金一般型もいよいよ最終回締め切りが迫っています。 小規模事業者持続化補助金などの取り組みやすい補助金は、事業者自身が申請書を作るケースも多いでしょう。 補助金採択のための申請書の書き方といっても、切り口は...
コロナ感染症対策の新しい助成金の情報です。 https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kansentaisaku.html 東京都中小公社が事業主体ですので、対象は都内...
新年明けましておめでとうございます。 2021年、兎にも角にも明けました。 明けた以上は、それぞれの持ち場で頑張りましょう。 新年、一つの区切りでもあります。 年、とか、数、とか関係ない、と言う方もいらっしゃるで...
令和2年度第3次補正予算でも、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金が実施されるようです。 が、少し内容が変わるようですね。 従来、「非対面ビジネスモデル」とされてきたものが、「低感染リスク型ビジネス枠」とさ...
令和元年度補正予算第4次ものづくり補助金の申請が今日終わりました。 資料だらけでデスクの上が散乱しています笑 今回申請で感じる部分は諸所あったのですが、一点...
コロナで、というのもおかしいですが、コロナ禍の現在、出入国を予定している方の情報の取り方。 普通に検索していたらいつまでたっても正確な最新情報に行き当たらないかもしれません。 「正確」であり、「最新」ということは超大切です。 昔どうだった、...
[blogcard url=”https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00045/”] いろいろと参考になる記事なので、これから産業用ドローンに参入する事業...









