2019年入管法大改正、深刻な人手不足、さまざまな状況が絡み合って外国人雇用への関心が高まっています。 昨日、平塚商工会議所主催の外国人雇用セミナーに行政書士阿部隆昭が講師として登壇して参りました。 地域の事業者様など30名超...
印鑑忘れ、記入ミス連発で、小学校時分であれば廊下が通常ポジションのような金融マン男性が来所。 腕いっぱいに伸ばし、さらに。 首を後ろに仰け反って書類に焦点を合わすことが普通。 その所作がもうね、かわいそうで。 元眼鏡屋なので、レンズを見れば...
2019年10月31日の日経新聞夕刊です。 終活手帳、身近な情報から ネットのパスワード・公共料金口座… 書き足しつつ生活見つめる 2019/10/31付日本経済新聞 夕刊 保存 共有 印刷その他 自らの葬儀やお墓など終活に関わる情報を記す...
家系図を作るのに大至急というオーダーは普通は無いと思いますが、ご依頼される側にとっては、いつ完成するのかは気になるところ。 基本的に郵送で戸籍を請求することを繰り返し、戸籍を遡っていくのが業務の流れです。 郵送せずに実際に戸籍を保管する自治...
ご依頼いただいた家系図作成業務に取り組んでいると、人様のご家族ながらご先祖様の大切さを思い知ります。 昔の戸籍は特別ですね。 電子化後の戸籍事項証明書は、それこそ戸籍にかかる法定の事柄が書かれているだけのものですが、手書き時代のものはそれと...
昨日、郵便局に小為替を購入しに行ったときに窓口でパンフレットを発見。 郵便局も見守りサービスなんてやってるんだなあ。 パンフレットを一部頂いてきました。 サービス内容を読み込んでいくと、割と安価に見守りサービスを...
一時的に受付を中止していた家系図作成業務を再開しております。 [blogcard url=”https://peraichi.com/landing_pages/view/kakeizu/”] 専門職と...
世の中で最も大切な「時間」に対する考え方が違う方とは一緒に居るべきではありません。 お仕事関連で言えば、行政書士として開業当初行なっていた無料相談を止めたのも、「時間泥棒」がもうほんと嫌だったから。 相談に応じた結果、その方がそれをしようが...
郵便局やヤマト運輸、佐川急便などのWEBサイトに入ってから検索するのでもいいですが、ワンステップもツーステップもこの方法ならショートカットできる。 それは、 WEBブラウザの検索ウインドウに追跡番号を直打ち &n...
3年ほど慣れ親しんだデジプレス社のテーマはもうすでにラインナップから外されていました。 一時期、パララックスの誘惑にかられ、 「Fancie NOTE」も購入してみたのですが、行政書士のWEBサイトとしてはパララックスは不要なのがよく分かり...









