この時代、SNSを使い倒さない選択肢はないのになあ。 その事業者の商材を考えれば、事業継続のためにはSNSを戦略的に使うことは必須。 なのにしないとはどういうことか? と思ってみたところで、必要ないという意思の方に無理やりコンサルティングを...
入管法も改正され、入国管理局は出入国在留管理庁となりました。 外国人雇用に関わらない方にとっては、”だから何?!”、という印象かもしれません。 ですが、今回の入管法改正は単純労働解禁と囁かれる通り、特定技能ビザの関連業界にとってはビックすぎ...
[blogcard url=”http://abeoffice.net/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC/%E3%80%90%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8...
プレゼン発表、セミナーや研修での講師、朝礼での挨拶、社会人ともなると人前で話す機会は盛りだくさん。 人前だと緊張して何も喋れなくなる、話の内容が飛ぶ、ありがちです。 私、行政書士阿部隆昭が最初にセミナー講師として登壇したのは、...
外国人雇用関連のセミナースライド資料を作っています。 新しい制度であるだけに、なるべく説明は分かりやすくしたいところ。 専門家が理解している「専門用語」、「業界用語」ではなく、平易な言葉で制度趣旨の理解を助けたいですね。 2019年入管法改...
対面での届出の郵便物だとなかなか受け取れない場合が多い。 だからレターパックライトを多用している。 受取人様の都合によらず、夜遅く帰宅してもポストで受け取れることが出来、かつ追跡できるのがレターパックライトが便利なところ。 先...
補助金や助成金、融資、コンサルティング業者が「活躍」している事例を依頼した当の事業者から話しを聞くことがあります。 「法外な助成金成功報酬を請求された」 とかは最もよく聞くケース。 前々回の公募時期だったかな、ある経営者と面談...
ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金などの補助金申請で、申請書作成を専門家に丸投げしても誰も幸せにならない。 当然の事実なのだけど、それを実しやかに信じている事業者もいるし、「補助金申請なんて専門家に丸投げすればいい」と事業者に囁く専...
外国人社員を雇用する場合には、日本人社員とは違って取り扱いが必要となるケースがあります。 例えば、外国人社員を配置転換する場合。 配置転換とは、相当の長期間にわたって職務内容を変更する場合を指します。 「配置転換」ではなく、「人事異動」と言...
とある公的機関主催セミナーに登壇するために超久しぶりの仙台駅へ。 更に電車移動があるため、改札を出ずに駅構内を時間内で散策。 私の両親の実家は宮城県の岩手寄り。 今の登米市、昔の登米郡東和町です。 小・中学生の頃を両親も元気で、東北自動車道...









