資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

行政書士阿部隆昭の記事一覧 ( 76 )

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

evidenceは?エビデンスは?海老ダンス?|行政書士阿部総合事務所
3152 views
「原典にあたれ!」 と、誰が言っていたのか忘れてしまった。 受験時代通っていた予備校講師の誰かだとは思うのだけれど。 今でも大切にしている。 インターネット上の情報、書籍の情報、伝聞、経験、実体験、様々な情報に触れる機会が日夜あるが、 「そ...
【2019年度使える助成金情報・展示会出展費用150万円】|行政書士阿部総合事務所
展示会出展をプロモーションに活用している事業者は多いですよね。 小売業などは特に展示会出展で対象顧客や対象取引先の認知度を高める施策は有効です。 しかし、小規模事業者にとって、出展料や移動費など展示会出展料は大きな負担になります。 &nbs...
行政書士登録丸5年|行政書士阿部総合事務所
2117 views
【開業丸5年】 2013年6月1日登録。 この6月で丸5年やってきたんだな。滅多に見ることがない登録証見て、今気が付いた。 5年とかやれるかなと当初思っていた記念の日なのに忘れてた笑。 突然に近い形で辞めたので開業資金を潤沢に用意することも...
景気のせい、会社のせい、社会のせい|行政書士阿部総合事務所
2526 views
【ある経営者さんとの会話】   「今はどこも悪いしょっ!」 「どこもって、この業界ってことです?」 「いや、この業界に限らず、どこもね」 「ちなみに、それはなぜそう感じるんです?」 「なぜって、そりゃ、この景気、不景気だもん、どこ...
「YOU、これやっちゃいなYO」|行政書士阿部総合事務所
昨晩ご依頼いただいたご支援社様の申請書を本日の日付が回った頃に納品し、平成30年度補正予算小規模事業者持続化補助金の申請は全て終了しました。 「当社が取り組みたいことは正にコレです!」 「先日お願いしたブランディングコンサルの人よりも、しっ...
【ビジネス交流会の選び方】メダカ集団が束になっても何も起きない事実|行政書士阿部総合事務所
2782 views
ビジネス交流会、いろいろとありますよね。 経営理念系、ティップス系、わいわい騒ぎ系、などなど。 特に起業したて段階ではビジネス交流会に一度は行ってみたい、参加したい、所属してみたい、となるケースが多い。 私自身の場合も、行政書士として開業し...
SEO対策費は小規模事業者持続化補助金の対象経費になるのか?|行政書士阿部総合事務所
リスティング広告などに頼らずにWEB集客する手段の一つとして、SEO対策により自社WEBサイトの検索順位をあげる方法があります。 もちろん、SEO対策を業者に依頼することをせずとも、それは可能です。 ロングテールで狙うのも良いでしょう。 今...
【ノウハウ大公開】「小規模事業者持続化補助金」を絶対に勝ち取りたい事業者が取り組むべきポイント完全解説|行政書士阿部総合事務所
助成金と違って補助金は審査試験であるからこそ申請代行をどの専門家に依頼するかが採択への分かれ道 こんな話から本エントリーを始めようと思っています。 今まで書いてきた他のブログ記事を含めても今回は最長のエントリーになります。 小規模事業者持続...
【会社の商号、個人事業主の屋号の付け方】それ、他の人が読めますか?検索できますか?とググラビリティ|行政書士阿部総合事務所
3528 views
会社設立や創業融資などの創業支援のお仕事をしていると会社の商号や個人事業主の屋号の付け方を質問されることも多いです。 また、既に創業した事業者の経営支援の仕事もさせて頂いている関係で様々な業種業態の事業者と関わることがあります。  ...
ついに公開!平成30年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の公募開始!|行政書士阿部総合事務所
いつ公募要領が公開されるのかと待ち望んていた企業も多いでしょう。 ようやく公開されました。 https://h30.jizokukahojokin.info/   今回の募集WEBページはとても見やすく分かり易く作られていますね。...