平成30年度補正予算のものづくり補助金の公募があったことを知ったのが一次締め切りの後だったという事業者もいるでしょう。 なにしろ、公募要領が公開されたのが2月18日 第一次の締め切りが2月23日笑 もちろんですが、事前に準備をしていた事業者...
平成31年2月版の法務省の公開資料です。 なぜか、本日現在、この原典のPDFにアクセス出来ませんが、当職でダウンロードしていたものを公開します。(画像クリックで拡大できます) 介護分野の60,000人は、これまでの流れから考えてそうなのだろ...
補助金申請の季節ですので、例年通り小規模事業者持続化補助金のセミナー講師として登壇して参ります。
なるほどなるほど。 久しぶりだなあ。 他士業からバカにされることが多い行政書士資格ではありますが、他士業には絶対にできない領域を「仕事」にしているので普段はなんとも思わないのですが。 まだ、この類の人たちが周りにいるのかと、僕自身に落胆した...
特定技能ビザの様子がだんだんと明らかになってきた。 法務省から特定技能ビザの申請書サンプルが公開されています。 http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00127....
また助成金詐欺の報道がありました。 雇用助成金詐取疑い、3人逮捕 1億5500万円被害 https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20190228024.html この報道ではキャリアア...
既に公募が開始されている平成30年度補正予算「ものづくり補助金」 こちらが公式である中小企業庁のWEBサイト http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2019/190218mono.htm 第一公...
市役所主催の創業セミナーに講師として登壇してきたのが2月24日の日曜日。 1ヶ月前の日曜日に開催された創業セミナー第一日目の続きです。 創業関連のセミナーで1ヶ月の期間が空くのは異例ですが、メリットもあります。 「宿題」としてお願いしたワー...
その資格に頼った生き方をしないようになる。 これが最大のメリット。 資格試験合格に夢中になっている時分は、そもそもその資格がないと自分は生きていけないぐらい思っているのが普通。 ほんとは全くそんなことないのにね。 資格試験不合...
補助金のタイトルや内容は、一般の事業者にとって分かりにくい。 都内産業の活性化に向け、中小企業の競争力強化を図るため、中小企業者等が自社の技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開発等の取組を支援いたします。 この一文...









