資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

ソーシャルメディア活用 ( 2 )

Category

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

二つのサイトでブログ毎日更新を続けることは可能なのか?|行政書士阿部総合事務所
昨日のブログでお知らせした合同会社設立。 独自ドメインはスタードメイン、レンタルサーバーはスターサーバーで契約しました。 スタードメインもスターサーバーも母体企業が同じですので、ドメイン設置の手続きがとてもスムーズです。 そして昨日から運用...
「東京都代表公式サポーターが教える!その日に公開できる!ホームページ作成キャンプ」|行政書士阿部総合事務所
キャンプといっても皆さんでどこかにお出かけするわけではありません。 ホームページを持っていないフリーランス、クリエイターの方々のためにホームページの作り方講座を開催します! 講師として登壇するのは、ペライチ公式東京都代表サポーターの私、行政...
「自分の思うようなメンバーにならず悔しい」とクラス分けの感想をツイート!学校の先生にもソーシャルメディアポリシーを|行政書士阿部総合事務所
  新しく自分のクラスの担任がこのようなことを思っていたとしたらガッカリするだろうなあ。 横浜市教育委員会は9日、市立中学校の20歳代の女性教諭が、今年度のクラス分けに関し、「自分の思うようなメンバーにならず悔しい」などとツイッタ...
今日、2017/05/06でブログ連続更新1000日到達!|行政書士阿部総合事務所
「ブログを始めるからには、1000日は続けるぞ」 という明確な目標があったわけではありませんが、通過点としては嬉しいです。 よく続けてこれたなあ、と。   ブログを続けるコツ、といったものはこのブログでも記事をいくつか書いています...
【社長ブログ】今日は疲れたからブログを書かない。今日は疲れたから仕事はしない。それでいいのですか?|行政書士阿部総合事務所
  今日は疲れたから仕事はしなくていい。 やることがないから今日は仕事をしなくていい。 他にやることがあるから今日は仕事をしない。     ブログを書くことが仕事として捉えているなら、これはダメ。 ブログを仕事...
行政書士阿部隆昭のソーシャルメディアポリシーセミナーが『中小企業振興』4月15日号に掲載されました!!!|行政書士阿部総合事務所
  先月、3月14日に開催された東京商工会議所豊島支部様主催の『行政書士が教える!ソーシャルメディアポリシーの正しい定め方』セミナー。 講師は私、行政書士阿部隆昭が務めました。 そのセミナーが、中小企業基盤整備機構発行の『中小企業...
ホームページ作成支援をガツンとスタート!【ペライチ公式東京都代表サポーター】の名刺が到着!|行政書士阿部総合事務所
私、行政書士阿部隆昭は、あのペライチさんの、公式東京都代表サポーターになりました!! ということで、名刺を送って頂きまして。 嬉しいです♪   この行政書士阿部総合事務所のWEBサイトは、WordPressで一から作成しましたが、...
「あなたはGACKTなんですか?」「営業中の看板を下ろしたままでいいんですか?」ブログを毎日更新することはビジネスがアクティブであることを証明する行為。なのにビジネスにブログを活用したいと思ってブログを始めたあなたが毎日書かないのはナゼなんですか?|行政書士阿部総合事務所
3102 views
  今年、2017年の5月6日でブログを毎日更新するようになってちょうど1000日目! 今ご覧頂いているサイトの開設はもう少し前でしたが、ブログを毎日更新するようになったのは2014年の8月からです。 それまで一日に3記事書いたり...