「この交流会に参加して良かった」と言うために。交流会参加のベネフィット|行政書士阿部総合事務所
コロナ禍でビジネス交流会の開催風景もだいぶ様変わりしているようです。 リアル開催が当たり前だった日常から、ZOOMなどのweb開催へ。 リアル開催、ZOOM開催、それぞれメリットとデメリットがあります。 顔を付き合わせたほうが交流が密になる...
コロナ禍でビジネス交流会の開催風景もだいぶ様変わりしているようです。 リアル開催が当たり前だった日常から、ZOOMなどのweb開催へ。 リアル開催、ZOOM開催、それぞれメリットとデメリットがあります。 顔を付き合わせたほうが交流が密になる...
起業創業は、初動でいかに正しいやり方を選択するかが成功への近道。 創業支援の仕事をしておりますと、それは実際にそうだなあと感じることが多々あります。 正しいやり方。 一口に言えないですよね、起業創業の場合には。 とはいえ、多くの方に共通の正...
行政書士阿部総合事務所開業前からツイッターを運用しています。 今までは、ほぼブログの更新をワードプレスのプラグインで自動通知するだけでした。 創業支援業務を続ける中で、成功している経営者の取組み事例に触れる機会が多く、それらをシェアするため...
補助金や助成金、融資、コンサルティング業者が「活躍」している事例を依頼した当の事業者から話しを聞くことがあります。 「法外な助成金成功報酬を請求された」 とかは最もよく聞くケース。 前々回の公募時期だったかな、ある経営者と面談...
会社設立や創業融資などの創業支援のお仕事をしていると会社の商号や個人事業主の屋号の付け方を質問されることも多いです。 また、既に創業した事業者の経営支援の仕事もさせて頂いている関係で様々な業種業態の事業者と関わることがあります。  ...
飲食店の制服も今は種類がたくさんあって楽しい。 買いはしないけれど、ずっと見てしまいます。 焼き肉屋さんは焼き肉屋さんらしいコスチューム フレンチはフレンチらしく。 居酒屋は居酒屋風に。 この、”らしい”、とか、...
顧客は美しさなんてチラシに求めていないから。 自分が欲しい。 そういえば欲しかったかも。 が、瞬間的に伝わるチラシを作ろう。 美しいチラシで満足するのは、チラシを依頼した事業者でもなければ、顧客でもない。 満足するのは、そのチ...
facebook、Twitterに代表されるSNS 今年度も、数カ所の公的機関で創業スクールの講師をさせて頂きまして。 テーマの一つにSNSの活用法があります。 受講生さんに毎回聞くのですが、結構な割合でSNSをやっていない。 facebo...