行政書士あべせんせーチャンネル、行政書士阿部総合事務所の創業支援として、YouTube動画の始め方をお伝えすることがあります。 その中で、 「イイネボタン、バッドボタンを誰が押したかバレてるかと思うと怖くて押せない」 と聞いたことがあります...
先日、創業スクールの講師登壇をした際のテーマの一つ。 副業による「創業」も、現在では創業の一つのパターとして認められる傾向にあります。 もちろん、創業を認めるもなにも、これは創業だ、これは創業ではない、といったようにどこかが認めるような性質...
コロナ禍でビジネス交流会の開催風景もだいぶ様変わりしているようです。 リアル開催が当たり前だった日常から、ZOOMなどのweb開催へ。 リアル開催、ZOOM開催、それぞれメリットとデメリットがあります。 顔を付き合わせたほうが交流が密になる...
起業創業は、初動でいかに正しいやり方を選択するかが成功への近道。 創業支援の仕事をしておりますと、それは実際にそうだなあと感じることが多々あります。 正しいやり方。 一口に言えないですよね、起業創業の場合には。 とはいえ、多くの方に共通の正...
行政書士阿部総合事務所開業前からツイッターを運用しています。 今までは、ほぼブログの更新をワードプレスのプラグインで自動通知するだけでした。 創業支援業務を続ける中で、成功している経営者の取組み事例に触れる機会が多く、それらをシェアするため...
補助金や助成金、融資、コンサルティング業者が「活躍」している事例を依頼した当の事業者から話しを聞くことがあります。 「法外な助成金成功報酬を請求された」 とかは最もよく聞くケース。 前々回の公募時期だったかな、ある経営者と面談...
会社設立や創業融資などの創業支援のお仕事をしていると会社の商号や個人事業主の屋号の付け方を質問されることも多いです。 また、既に創業した事業者の経営支援の仕事もさせて頂いている関係で様々な業種業態の事業者と関わることがあります。 ...
飲食店の制服も今は種類がたくさんあって楽しい。 [blogcard url=”https://www.tokyouniform.com/shop/restaurantdepot/shop/”] 買いはしないけれど、ず...