資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

思ったこと ( 21 )

Category

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

Growits主催の初オフラインイベント「お花見」で楽しみました|行政書士阿部総合事務所
2655 views
  イメージコンサルタントの高橋恵梨香社長、キャリアコンサルタントの女性と組織している起業家勉強会「Growits」 そのGrowits(グロウイッツ)主催の初のオフラインイベントを平成28年4月3日荒川土手で行いました。 集まっ...
ショーンK 『成功前夜』~21の起業ストーリー~|行政書士阿部総合事務所
3748 views
  あの!、ショーンKさんの『成功前夜』をついに手に入れた! 図書館でリクエストすること一週間! ※意外にリクエストが少ない。。 ※買ってはいない。。。   まずなんといっても、もう経歴なんで嘘でもどうでもいいと思えるほ...
「話せば分かる」は本当か?|行政書士阿部総合事務所
2715 views
「話せば分かる」 という事は、大抵の人が人生のどこかの場面で一度は触れているはず。 「話せば分かる」、というときは、話して分かってもらいたい事や分かってもらいたい相手が存在しているわけでして。 その相手にどうやって自分の意思を伝えれば良いの...
毎年4月2日は何の日だか知っていますか?|行政書士阿部総合事務所
2852 views
  毎年4月2日は、国連が定めた世界自閉症啓発デー 世界自閉症啓発デー公式サイト – 「世界自閉症啓発デー」とは   「世界自閉症啓発デー」とは 国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の...
【コラボセミナー】の難しさ 100点講師と0点講師、セミナー全体で何点?|行政書士阿部総合事務所
2829 views
昨日参加した葬儀と相続のコラボセミナー 今後の私のセミナー運営に参考になることが見つかったので書いてみたい。 これを読んでいる方も”なるほど!”と思って頂けたらいいなと思います。   私の知り合いから紹介し...
【相続の最初の相談先】誰が適任?、ファイナンシャルプランナー???|行政書士阿部総合事務所
2332 views
相続の専門家は誰?相談先の正しい選び方 相続の専門家は誰?相談先の正しい選び方 (ZUU online) – Yahoo!ニュース   そこで今回は、相続の専門家の正しい選び方について紹介したい。   この記...
「売り込まれると一気に買う気が失せる」失せたものを復活させるのはムリ|行政書士阿部総合事務所
2675 views
  ホームページを見て電話をしたのですが。。。 から始まる営業の電話は嫌いじゃありません。 私も電話営業もしますので状況もお察しします。   先日、加除式の専門書を扱う会社から電話ありまして、 「5分、10分だけ会いたい...
「死んだクジラに乗ってガッツポーズの写真が最優秀賞を受賞して炎上している問題」|行政書士阿部総合事務所
3543 views
  個人の感覚の問題、なのかな。   どうなんだろう。     私の親戚に狩猟をやっている(もう皆引退して誰もやっていない)叔父がおり、子供の頃によく猟に連れていってもらいました。   スポ...