資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

思ったこと ( 31 )

Category

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

その先の展開を想像するからドアをノック出来ない|行政書士阿部総合事務所
  まだまだ暑い日が続きますね。 週末のスキマ時間でコツコツと今までの自分とこれからの自分を整理する『週末相続トレーナー』行政書士阿部隆昭です。 こんにちは。   先ほど、ある方とお話しをさせていただいた帰り道、考え事を...
デイサービスが要介護者にとってのサードプレイスになったなら|行政書士阿部総合事務所
2499 views
  地元、東京都北区赤羽に素晴らしい介護事業所がありまして。 昨日、そちらの所長様とお話しをさせて頂きました。 このデイサービスだったら親の介護をお願いしたい!、 そう、全力で思うぐらいの場所。 残念ながら一人は死んでしまっていま...
週の始め月曜日からロケットスタートするためにしたいこと一つ|行政書士阿部総合事務所
2536 views
  今は日曜日の午後11時。 明日からまた一週間が始まるなあ、と憂鬱になっている方、いませんか?   どんな環境に置かれていたとしても、自分は自分。   なんて言ってみても、これはハッキリ理想論です。 先日、大...
老人ホーム入居のタイミング「五つのサイン」|行政書士阿部総合事務所
  一時期の酷暑という感じではないものの、外回りをしているともう本当に暑いです。   でも、いま頑張ってタネを巻けばいつか花が咲きまくると思って毎日歩いています。   週末のスキマ時間でコツコツと今までの自分と...
足立区の税理士田村麻美先生のブログがおもしろい!|行政書士阿部総合事務所
4891 views
  週末のスキマ時間でコツコツと今までの自分とこれからの自分を整理する『週末相続トレーナー』行政書士阿部隆昭です。 おはようございます!   あるキッカケがありまして、足立区の税理士田村麻美先生とお話しさせて頂きました。...
目指すのは「男女共同参画社会」?、「男女平等参画社会」?|行政書士阿部総合事務所
2993 views
  地元東京都北区の区の花は、つつじです。             つつじの英語名はアゼリア。 なんとなく可憐なイメージがしますね。   おはようございます! ...
視覚障害者ボウリングを体験してわかった。応援ボランティアは声を出そう!|行政書士阿部総合事務所
3288 views
  2015年7月11日、視覚障害者ボウリングの月例の練習会にお伺いしてきました。 場所は高田馬場駅から歩いて10分ほどのシチズンプラザ3階のボウリング場 スケートリンクやテニスコートもある総合スポーツ施設です。   シ...
あれほど喜んでいる大勢のお年寄りを見たのは初めてだと思う|行政書士阿部総合事務所
2696 views
  月に一回、区役所主催の講座の有志が集まって地域づくりの勉強会を開催しています。 先週日曜日の視覚障害者ボウリングの取材の後、そのメンバーが主催しているイベントに参加してきました。 70代がメインで、40人ぐらい参加されていたと...