資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

思ったこと ( 39 )

Category

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

『時間がすべてを解決してくれる。』|行政書士阿部総合事務所
2615 views
今日から新学期、新年度の実質的な本番スタート、といった方も多いのかもしれません。 学校でも社会人でも同じ。 年度の切り替わりっていうのは新しい「ワクワク」と不安の「ドキドキ」が街中に溢れかえっている不思議な時期。 大型のキャリーを引いている...
「無料低額宿泊所」関連の記事で思った3つのこと|行政書士阿部総合事務所
「無料低額宿泊所」を知っていますか福祉はどこまで高められるか 「無料低額宿泊所」を知っていますか:日経ビジネスオンライン   全国に488施設、約1万5000人が利用している施設に関する特集記事が日経BPに掲載されていました。 リ...
ストレスを避けるための立ち回り方を身につけるために個人の知見を高めよう|行政書士阿部総合事務所
  内閣府国民生活白書平成20年版にストレス原因についての調査結果が掲載されています。                     &...
マクドナルドの求人広告「あなたにしかつくれないマクドナルド」はオカシイ?|行政書士阿部総合事務所
  外出先でPC作業したいときに頼りになるのがマクドナルド。   電源対応の席が多いので立ち寄ることがおおいです。         マクドナルドのトレイに置いてある従業員募集の広告...
65歳定年で退職してもやることがない。今の職場ならスキルが全開できるのに退職のナゼ|行政書士阿部総合事務所
  60歳以降、嘱託社員としてお仕事をされていた方が退職されるというので、ご挨拶に行ってきました。 元大手の都市銀行員。 今は、金融系の事業会社で融資の審査業務に従事している方。 その部署で誰よりも、間違いのない事務作業をする方と...
子連れ参加にはノータイムでOKするような社会じゃないとダメだと思う|行政書士阿部総合事務所
2426 views
おはようございます! 今年から花粉症治ったのかも?と思っていたんですが、そうでもなかったみたいです。 行政書士の阿部隆昭です。   そうそう、ちょっとしたキッカケで今朝考えたことがあって。   結論からいえば、タイトルに...
「コンフォートゾーンを拡げる、結果、世界は少しづつ変わる」|行政書士阿部総合事務所
2288 views
  伊集院光さんのTBSラジオ深夜の馬鹿力が好き。 午前1時から3時の本放送を聞くことはあまりなく、ほとんどポッドキャスト(Podcast)で聴いています 笑い転げるほどバカバカしい話しも好きですし、たまにニュースで取り上げられる...
意外な結論?『「やってみたい」と、「やってみた」との間には大きな差がある。』|行政書士阿部総合事務所
2602 views
  フェイスブックでどなたかがシェアしていた投稿を読んでみて、ちょっと意外なというか、新しい発見があったのでシェアします。     「やってみたい」と、「やってみた」のあいだにある、大きな差。 | Books&...