資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

任意後見契約 ( 2 )

Category

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

親なき後問題、誰でもこの状況に置かれたら八方塞がりになる。|行政書士阿部総合事務所
  おはようございます。 孫を守る専門家行政書士阿部隆昭です。   独り身の高齢者や、障害を持つお子さんがいる親御さんといった状況にある方の将来の不安を解消するものとして任意後見契約があります。 聞いたことがある人のほう...
公益社団法人成年後見支援センター「ヒルフェ」成年後見基礎研修第三回は、元公証人北野俊光弁護士による成年後見人の倫理と任意後見契約概論です|行政書士阿部総合事務所
  今回の講師の弁護士北野俊光先生(元銀座公証役場の公証人)は、日本成年後見法学会の常任理事もされています。 前半で成年後見人の懲戒事例に触れながら倫理についての講義。 後半は、任意後見契約の趣旨と実際の契約にあたって注意すべき点...
公益社団法人成年後見支援センター「ヒルフェ」成年後見基礎研修がスタートしました|行政書士阿部総合事務所
今期の基礎研修の定員70名の抽選に選ばれたので、これから前半合計8回の基礎研修を受けることになります。 初回なので、これからの研修のガイダンス的な内容と、後見の基礎の基礎のようなお話。 2名の講師のお話しはとっても興味深い内容で勉強になりま...
「即効型」の任意後見契約は実際のところあるのかないのか|行政書士阿部総合事務所
  任意後見契約には三つの類型があって、そのほとんどは「移行型」の任意後見契約でなされているかなって思います。 財産管理等の任意代理契約をせずに単に任意後見契約だけをする、「将来型」の任意後見契約はそれなりの有用性があるので数は少...
任意後見契約の方法は3種類、将来型・移行型・即効型|行政書士阿部総合事務所
  任意後見契約には、三つのカタチがあります。 任意後見契約の委任者である本人の置かれた事情や希望によって、どの契約を締結すべきかを検討することになります。 もっとも多くなされているのが財産管理の委任契約と同時にする「移行型」と呼...
そもそも任意後見契約とは何か? |行政書士阿部総合事務所
  任意後見契約って、そもそも何でしょうか? 後見、という文言が使われているけど、法定後見とどこが違うのか。 など簡単にまとめてみました。 そもそも任意後見契約とは何か