資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

相続 ( 22 )

Category

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

今まで見てきたなかで最高の数次相続、たぶんもうコレを超えるものはないかも|行政書士阿部総合事務所
権利証は良く見るのですが、申請書副本(新不動産登記法施行前)見て驚きましたね。 これほどの数次相続はみたことがないです。 相続の原因が「家督」で入っているんですよね。 旧民法の家督相続は、戸主の隠居等の生前相続も含まれるため、これだけの数次...
『常識とは18歳までに身についた偏見』だといわれるが、遺産分割の場面では個人の常識感覚が顕になってしまう|行政書士阿部総合事務所
3259 views
常識ではこうだろう、なんて我々は思ってしまいがちですが、常識なんてものは人それぞれ。 微妙に違いますよね。 電車にベビーカーごと入ってくるのは常識からいえばおかしいだろ、とか。 折りたたんで入ってくるのが常識。 引越しをしたら両隣の家には挨...
公証役場に行かずとも、公証人が出張してくれることは知られていない|行政書士阿部総合事務所
4428 views
公証役場って何するところ?、という人だって珍しくないですよね。 一般の人で公証役場を利用する機会なんてそうそうないでしょうし。 あるとすれば、離婚協議書を公正証書で作るとか、会社を作ったりとかかしら。 私もこの職に就くまでは、その存在すら知...
『死亡者数に対する相続税の課税対象になった被相続人の数』平成23年国税庁レポート|行政書士阿部総合事務所
  国税庁レポート平成23年版によると、 死亡者の数に対する課税対象となった被相続人の数の割合は、4.1%   死亡者の数 1,253,066人 課税対象となった被相続人の数 51,559人 課税価格 107,468億円...
公正証書遺言の証人を頼まれたことがあって、そのときのお手当が|行政書士阿部総合事務所
5458 views
大きく分けると遺言書は三つの種類がありまして、 すべて自分だけで完成させるのは自筆証書証書遺言。 公証人の関与があるのが、公正証書遺言と秘密証書遺言。 公正証書遺言は、その作成に際して二人の証人が必要です。 第969条(公正証書遺言) 公正...
遺産分割協議書に特別受益の旨が記載されているときは、別途『特別受益証明書』を添付する必要はない|行政書士阿部総合事務所
4105 views
共同相続人の一部に特別受益者がいる場合に遺産分割協議書を添付してする相続登記の際に、特別受益証明書を個別に作って添付していたのですが、協議書自体に特別受益の旨が記載してあれば添付書面としての特別受益証明書は不要です。 あくまで登記プロパーの...
団体信用生命保険の請求権者について|行政書士阿部総合事務所
3151 views
住宅ローンを組むときに団体信用生命保険に入ったりすることがあります。 略して「団信」といったりするアレです。 団信に加入していれば、債務者本人が死亡したとき給付される保険金によって債務が完済になるので、住宅ローンを家族が負担することがありま...
折り込みチラシの裏に書かれた遺言書を見た!、実際のところビックリした|行政書士阿部総合事務所
2716 views
チラシの裏じゃなくたって良かったのに。 と、思ったりしたのですが。 事情は分かりませんが、紙として、適当なサイズ感だったのかもしれません。 もしくは、急ぎで書かなければならない状況にあったのか。 遺言書を作るのに「決まった用紙で作りましょう...