一人会社、というのは、株式会社や合同会社の役員が一人、従業員ゼロの会社を俗に、”一人会社”と言ったりします。 界隈にいないとあまり聞いたことがないかもしれません。 これまで創業支援業務に携わり、400社以上の経営者と面談をしてきて思っている...
「中小機構」という公的機関はご存知ない方も多いです。 中小企業の経営を支援する公的機関として、弊所のような企業支援をするサービスを提供している事業者は知らない者はいないほど有名です。 この「中小機構」の中に、三つのヒントで経営...
その理由を尋ねることもせず、自分の感覚だけで即断し、「ダメじゃん」と口に出してしまうのはなんとも浅薄さが出てしまっているのですが、反射で「ダメじゃねーよ」と言い返した。 理由も付け加えたけれども、理解を超えていたようで頭が働いていないのはす...
ほぼ二年ぶりにお会いした経営者様 弊所にご来所いただき、その間の事業の進捗を確認させていただくお仕事です。 前にお会いしたことがあります、と言っても今ひとつピンと来ていない様子でした。 ひと通り、お話が済んだ後、 「もう一度、名刺をお渡しし...
ある、コロナで打撃を受けている業界で頑張っている経営者と話をした。 飲食や旅行業がクローズアップされているが、実が、この業界も相当程度のダメージを受けていて。 コロナによる倒産件数も爆増するらしい。 業種業態問わず、コロナによ...
コロナ禍を乗り越えてきた事業者の支援を続けています。 「結局、固定客化が最強だった」 とおっしゃるのは、ある居酒屋経営者様。 固定客化、端的に言えば、「常連客」のことですね。 居酒屋形態はコロナでもっとも影響を受けた業種ですが、その中でも大...
コロナ禍が一応の落ち着きをみせた今、コロナによって受けた影響を踏まえて新しいビジネスに取り組む事業者が増えている。 例えば、対面ビジネスを行なっていた事業者が、そのビジネスを新たに非対面化にすべくWEBサービスを利用するのが顕著であるが、全...
コロナ後に経営者のご支援をしていると、アンテナの高い方はコロナの支援策を上手に利用している感があります。 持続化給付金や公的融資などをこの時期だからこそ活用することで、将来リスクに備えるという考え方。 もちろん、コロナで経営的に打撃を受けた...