上記は、行政書士試験の合格率の推移。 私が合格したのは初めて受験した平成18年度です。 いわゆる教養試験から法律試験に、という触れ込みの新試験制度が初めて実施された年です。 合格率、低いですね笑 今年の行政書士試験は今週末だそ...
弁護士に代表される「●●士」という国家資格者たちのことを士業と言います。士業(しぎょう)って読みます。 一般の方にはほとんど知られることがありませんが、各士業団体には研修制度がしっかりと整備されています。法改正や最新の動向をフ...
ゴールデンウィークはお休みですか? と言われることが増えてきました。 連休中にも、といいますか、世間的に連休中だからこそやりたいことが幾つかありますので、仕事です。 業種にもよりますが、サラリーマンの方はほぼカレ...
平成26年度行政書士試験問45。 一般財団法人行政書士試験研究センター 毎年、多くの受験生を悩ませいている記述式問題。 配点が多いのに加えて、採点方式が謎に包まれていますのでボーダーラインにある受験生にとっては来...
資格試験の世界では、「試験は対話」、だなどと言われることがあります。 「問題を作った側」と「受験生」とが本試験会場で密かに交わされる会話だなって感じることが実際にあるので、たぶんこれは事実。 あなたがもし、資格試験を作る側だっ...
まあ、だいたい駅の構内で販売したり勧誘したりっていうのは何となく分かりますよね。 その根拠って、鉄道営業法っていう法律があって、35条に規定されているんだって思って写メだけ撮っておいたですね。 で、鉄道営業法ってどんなのって調...
相続は何よって開始するかというと、そうでうすね。 人の死亡によって開始します。 条文にもその旨はしっかりと規定されています。 第882条(相続開始の原因) 相続は、死亡によって開始する。 では、相続が開始する前。...
2月19日の日経の夕刊によると、行政不服審査法の改正案を総務省が今国会に提出し、二年以内に新制度への移行を目指すということです。 ポイントは不服申立期間の伸長と審理員制度の導入のようです。 不服申立期間の伸長は、...