補助金申請サポートだけではなく、創業支援も主力業務としてみなさんの創業のお手伝いをしています。 ある公的機関のWebメディアの収録に出向きました。 収録場所が別のご支援先の事業場のすぐ近くとのこともあり、慣れ親しんだ街並みです。 創業期に資...
JR東北新幹線の新白河駅。 途中、1ヶ月程度の期間が空きましたら、創業塾も先週末で最終日を迎えました。 新白河駅コンコースから。 思い出がたくさん詰まった白河を後にするのは寂しい限り。 福島県白川と...
創業も、事業計画を作る段階になると手続き全般について具体的になってきますよね。 とはいえ、創業段階でも、事業計画を作る人は稀と言ってもよいでしょう。 ほとんどの方が創業計画を作らずに、つまり紙の上で計画を練らずに創業しているともいえます。 ...
創業に限ったことではないのかもしれません。 子どもの頃に過ごした街を再訪してみました。 墨田区内で引っ越しを3回。 小学校、中学校、高専、実家、友達の家、昔通ったお店、いろいろ回ってみたかったので自転車で。 隅田...
創業が難しいのは、創業前にある程度予測を立てなければいけないこと。 その意味で言えば、創業時に作成する「創業計画書」は、紙の上であらかじめ事業の失敗をしてみるということ。 売上の予測はその難しい項目の一つ。 なのですが、売上を...
『新興勢のコスタコーヒー、ペットボトルも直営店も「大人気」のなぜ』 https://forbesjapan.com/articles/detail/44221/1/1/1 コロナ禍で変化した消費行動...
3回にわたって創業に関係する全ての事柄を網羅的に学んでいただく「創業塾」の講義のために新幹線移動です。 新幹線はいいですね。元々がエンジニア系の学校で機械工学を勉強してきたので、工作物ものは興奮します笑 &nbs...
「行政書士あべせんせーYouTube創業塾」の第二回を公開しました! 今回は、創業に関するデータを確認しながら、ご自身の創業について考えていただく内容です。 創業しようと思っていてもなかなか創業が進まない、という方は、そもそもなぜ創業したい...