資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

契約書

Tagged

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

秘密保持契約単体にするのか?、基本契約書の中に秘密保持条項を盛り込むのか?|行政書士阿部総合事務所
9883 views
例えばある業務について今後の提携を含めて協議を開始する場合。 双方もしくは一方が保有している技術やノウハウなどの情報を提供しなければそもそも話が進まないことがよくあります。 どちらがよいというわけではなく方法は2パターンに分かれます。 &n...
総務のお仕事|印章管理|割印に使う印鑑は?|行政書士阿部総合事務所
4007 views
自治体や商工会議所、商工会などの公的機関主催のセミナーに数多く登壇させて頂いています。 来月に予定されているテーマは、総務系のお仕事について。   総務のお仕事について行政書士がお喋りできるのか?と思われる向きもあるかもしれません...
【「秘密保持誓約書」の作り方】誓約の相手は誰?|行政書士阿部総合事務所
3611 views
例えば、以下のような関係があったとします。 A社がデータ入力業務をB社に業務委託。 よく言うアウトソーシングっていうアレです。 データ入力業務ですから当然A社の秘密情報に当たるような情報がB社に流れるわけですよね。 そこで、A社としてはB社...
契約書作成を専門家に依頼する際に大切なこと|行政書士阿部総合事務所
3142 views
銀杏並木が美しい都内某場所にて公的機関からの依頼による支援を行ってきました。 ビジネスモデル全体の契約関係の整理や、契約書・利用規約等のレビューの案件です。 もちろん詳細は述べることが出来ませんが、新規性の高いビジネスの契約関係は特に慎重を...
【契約書の作り方】専門家との打ち合わせは何回必要?!|行政書士阿部総合事務所
5293 views
二つ以上の当事者の合意を書面にしたものが契約書。 大事なのは、「契約書」ではなく、「契約」そのものなのです。 契約書は、その合意事項(約束した内容)の中でも、重要な部分を書面にしたもの。 したがって、専門家が契約書を作る場合には、その「重要...
業務委託契約は難しい契約。だからインターネットのひな形に当てはめて完成!ではダメ|行政書士阿部総合事務所
4706 views
業務委託契約は、インターネットのひな形をダウンロードして、契約当事者の名前を当てはめて完成!、というほど簡単な契約ではありません。 一般個人、一般の事業者はそう何度も契約書を作る作業をすることがないので仕方ありませんが、経験20年で様々な契...
【契約書の作り方】契約の相手方の署名は社長ですか?専務ですか?|行政書士阿部総合事務所
6371 views
契約書の作り方について、当たり前のようですが、意外に疎かにされているポイントに簡単に触れてみます。 契約をする当事者、難しい言葉かもしれませんが、誰が契約をするのですか?という視点が契約書作成には必要になります。 契約をする相手が会社だとし...
誤解してませんか?!「契約書」と「覚書」との違い|行政書士阿部総合事務所
5905 views
「覚書なら押すけれど、契約書には判をつかない」 と相手方から言われたがどう対応したらよいのか? といった相談を受けることがあります。 覚書のほうが軽く、契約書の方が責任が生じてしまうような印象がありますが、実はそうではありません。 &nbs...

行政書士阿部隆昭パーソナルブログ

「Log.506_ZINE」

「Log.506_ZINE」

不機嫌の暴力|行政書士阿部総合事務所
More