「すし銚子丸」というお店は知らなかったのですが、今回はじめてお伺いしてみて。 もう美味しくって。 ちょうど「本まぐろ祭り」が開催中だったので、「本まぐろ5カンセット」を。 三連休の最終日ということもあるのか、到着したときには店内には30人ほ...
いい看板だなあと思ったときは、記録として写真に残すようにしています。 「いい看板」というのは、看板のレイアウト、色づかい、記載内容だったり様々。 今回の看板は、支援先近くで見つけた中国料理屋さん。 食べてみたくなる、またここなら健康に良さそ...
生成AIの可能性を求めて、というわけではありませんが、活用できそうな範囲ではいろいろと試しています。 なんとなくの情報ですが、生成AIで抽出された文章をネット上にあげると著しくアクセス数が下がるとも言われているところ、実際はどうなのだろうと...
口コミは、特に中小企業にとって非常に効果的なマーケティング手法。大きな予算をかけずに、既存顧客を通じて新たな顧客を獲得できる可能性があります。ここでは、口コミを自然に広げるためのコストがかからず、効果的な施策を三つの事例とともに紹介します。...
「デザイン経営」という用語、耳馴染みがない方が多いのではないでしょうか? 経産省と特許庁が発表した「デザイン経営宣言」というものが2018年度になされたとのことで、デザインの力を経営に活用しようという呼びかけのようです。 「 デ ザ イ...
2024/07/22付けの経産省のリリースです。 補助金・助成金など様々な中小企業支援策を展開している経産省ですが、今回は省エネ関連で中小企業支援の枠組みを作りました、というリリースです。 具体的な内容は、それぞれの地域の金融機関を「パート...
顧問先企業様のご支援で、東商のビル内のとある部署に相談対応へ。 まもなく新紙幣発行とのことでPRブースが充実していました。 東京都北区と渋沢栄一との関係はよく知りませんが、開業当時のご支援先が埼玉県深谷市の企業だったため、私的には渋沢栄一と...
関与先様の経営者との面談へ。 長年アパレル業界にいらした方なので、興味深いお話をたくさん聞くことができました。 印象に残っているもののうちから、一つ。 資金面で経営がダメになってしまう理由は、2割が資金難。 実は、八割の原因、は経営者の心が...







