約2年ぶりにお会いした経営者。 接客中にお邪魔したので、その間、別の作業をしながら滞在しておりました。 しかし。 以前お伺いしたときとは見違えるほどの笑顔! 正直驚いたのと同時に安堵しました。 当初お伺いしたのは店舗オープンし...
日々、経営者層を面談をしています。 コロナが落ち着きを見せた今、勝ち組、負け組の差がハッキリと数字で確認できるようになりました。 それに伴い、経営者自身のメンタリティーにも多大な影響を与えています。 経済の余裕は、心の余裕 まさにそうですね...
お店のこだわりを表明することは、それ以外をお断りする、ということ。 意見が極端であれば、その意見に従えない人は自然と離れていくのと同じことです。 「ファン化」 プロモーションの一つの方法として、代表者自身や企業、サービスのファ...
この業界に入る前、都内百貨店での販売経験は様々な形で役立っています。 このブログでもそうですが、セミナーや経営支援の現場で実体験として披露することができる。 「眼鏡屋なのに眼鏡かけないのね」 販売員だった当時、お...
バックオフィス業務は目立ちはしませんが、経営にとっては隠れた重要ポジション。 面談した経営者様がおっしゃっていました。 「どんぶりを奪われて計算機に」 どんぶりを手でかき回すモーションをしながら。 なるほどなあ、と笑ってしまい...
ある施設に立ち寄った際に、併設されているフィットネスジムをのぞいてみる時間がありまして。 フィットネスジムの中に入るのは初めて。 新鮮、ワクワク。 真新しいケーブルマシンやダンベルを眺めつつ、パーソナルトレーナーの方と雑談。 フットネスジム...
日々、経営者層と面談をしています。 業種業態を問わないため、外部環境、経営状況、など実に様々。 このコロナ禍で、経営そのものではなく、経営者ご自身がダメージを受けている事例も目にします。 経済の余裕は心の余裕。 ...
ある観光地の商店街を歩いていたときに、A型看板が目にとまりました。 「当店の感染防止策の取り組みは。。。」 だけが書かれており、メニューらしきものは一切ナシ。 なるほど、と思います。 同じサービス、同じ物が顧客から比較されたと...







