説明しなければわからない肩書きのメリットデメリット、解決支援コンサルタントって??!|行政書士阿部総合事務所
行政書士阿部総合事務所を開業した当初、「コンサルタント」ではなく「トレーナー」と名乗っていたなあ、整理目的で開いた名刺ファイルで思い出しました。 現在発売しているエンディングノートの前進として私が個人的に作成していた『週末相続ノート』 週末...
行政書士阿部総合事務所を開業した当初、「コンサルタント」ではなく「トレーナー」と名乗っていたなあ、整理目的で開いた名刺ファイルで思い出しました。 現在発売しているエンディングノートの前進として私が個人的に作成していた『週末相続ノート』 週末...
セミナー講師や研修講師として活動しているだけでも、「行政書士っぽくないね」とか、「何屋だかわからないね」と言われることがあります。 特段気にしてはいないのですが、そうか行政書士っぽくないのか?!、何屋に見えるんだろう?!と思うこともままあり...
「行政書士が行政書士資格を活かしながらコンサルタントとして活動する方法」セミナーを開催します! 参加対象者は、行政書士資格者であること。登録前の合格者でも構いません。 私、行政書士阿部隆昭は、行政書士資格を活かしながらコンサル...
行政書士は税理士、社会保険労務士と違って顧問が取りづらいとされています。 その大きな理由は業務の性質にあることはよく知られているとおり。 社会保険労務士には年金・給与計算、税理士には会計記帳や確定申告など、継続的に案件が発生し...
いつからかは覚えていないのだけれど、創業から間も無く「野獣系」行政書士と名刺に書いています。 現在使っている行政書士の名刺にはありませんが、二つ前の名刺には「野獣系とは?」という説明書きも載せていました。 野獣系の「野獣」とは、獣のような鋭...
起業した後に起きる出来事の数々。 サラリーマン時代には想像のつかないことばかり。 起業の本を読んだりした頭では分かったつもりでも、自分が実際に行動を起こして壁にぶつかっては壊し前に進んでいく姿はサラリーマン時代には絶対に想像す...
仕事を始める前に名刺の整理をしようと思いましてね。 過去に頂いた名刺をめくりながら、なるほど~と思ったことがあります。 自分もそうですが、名刺を作るときってほとんどの人がデザインとかレイアウトにこだわりますよね。 より見やすい...
手芸が好きだった母親の影響で、僕も何かとお手伝いするようになり、端布を利用してミシンで小物を作ってみたり、編み機でマフラーを編んだりしていました。 ↓子供の頃にミシンで縫ったカード入れを、...