補助金申請サポートに取り組む士業・コンサルタント向けにこの記事は書いています。 イケメン行政書士阿部隆昭です。 ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金申請サポートにこれから取り組もうと考えている士業・コンサルタントはどのようにしたら採択...
ものづくり補助金から続く、小規模事業者持続化補助金申請サポート業務。 3月からの2ヶ月間がもうすぐ終わろうとしています。 マイナス面の捉え方をすると、本当にペースを乱されましたね、仕事のペースが。 未来に向かった仕事が出来ないのが辛いところ...
そもそもですよ、その事業の内容について最も知っているのはその事業主さんなんですよ。 いくら補助金申請サポートの専門家といっても想像で書きまくるわけには行かないんですね。 その事業の状態やサービスの強みなどを採択率を上げるような申請書に組み立...
売上がアップします。 いつ頃から、いくらぐらい上がるのですか? 顧客開拓に成功します。 いつ頃から、どれぐらい、どのような顧客が増えるのですか? 全て数字で語ることが出来なければ、それは、つまり「具体的」ではない...
ものづくり補助金の申請サポート業務に取り組むあまり、いろいろなことがおざなりになってきました。 その一つがこのブログ。 2014年から連続更新を続けていますが、どうしてもブログに掛ける時間を作り出すのが難しい。 それに、今だけだと思いますが...
ものづくり補助金申請も佳境に入ってきましたね。 追加公募が予定されているとされるのでものづくり補助金に慌てて申請するよりも、そちらを待ったほうがいいかもしれません。 もちろん、本当に公募されるのか? 公募されるとしても、補助率などは今回と同...
補助金申請サポートを業務としているとよく聞かれます。 「この補助金の採択率はどれぐらいですか?」 もちろんお答えはするのですが、この類の質問にはほとんど意味がありません。 なぜなら、採択か採択されないかの二つしかないから。 採...
前回に引き続き、経営計画書の記載例について詳しく見ていきましょう。 経営計画書の二番目、「顧客ニーズと市場の動向」です。 私がブログ記事で書いている補助金関連の内容をお読み頂いている方と大きなところで一つ握っておきたいのですが。 握る、とは...