平成29年度補正小規模事業者持続化補助金の公募要領の読み方シリーズ。 補助金申請は、採択されるためのノウハウが公募要領に公開されています。 意外に思われるかもしれませんがこれは事実。 公募要領を読めば読むほど採択率は上がるはず。 ですが、読...
上記は、平成29年度補正小規模事業者持続化補助金の公募要領に書かれている、この補助金そのものの事業目的。 補助金を申請する事業者の事業目的ではありませんよ。 補助金そのものの制度目的と言ったほうがわかりやすいかもしれません。 キーワードはい...
平成29年度補正小規模事業者持続化補助金の公募要領の読み方解説シリーズの4回目。 今回は公募要領の37ページ目。 補助事業の内容についてです。 小規模事業者持続化補助金では、補助事業計画書および経営計画書の内容が審査ポイントとして最も重要で...
【H29補正小規模事業者持続化補助金公募要領の読み方】シリーズ 3ページ目の重要事項を確認しましょう。 補助金の打ち合わせをしているといろいろと「方策」を考えていらっしゃる事業者さんもいるのですが、補助金の不正受給の場合には懲役まであります...
【H29補正小規模事業者持続化補助金公募要領の読み方】シリーズの2回目。 今回は公募要領の2ページ目です。 まずチェックしたいのがそもそも御社が小規模事業者持続化補助金に応募できるのかということ。 小規模事業者に該当しない限り応募することが...
平成29年度補正小規模事業者持続化補助金の公募要領。 補助金申請でもっとも大切な書類ですね。 これを読まずして採択はありません。 といっても、壮大なボリュームの公募要領を読みこなすには一定のスキルが必要になります。 そこで、採択されるための...
前回補助金のデメリットとして書いた「補助金の入金時期が誰にもわからない」に関連するのですが、採択されても現実には補助金で事業開始は出来ません、ということを知ってもらいます。 細かいようですが、事業が「開始」出来ないのです、補助金では! それ...
「平成29年度補正小規模事業者持続化補助金の公募要領が難しくてよく理解できません」 というお問い合わせをよく頂きます。 公募要領の隅々までよくよく読み込むことこそが採択への一番の近道であることは間違いありません。 とはいえ、補助金申請に慣れ...