無駄な感情に支配されないために、自分の時間を尊重するために、考え方を変えました。 例えばですが、ある音楽のジャンルがあるとしましょう。 これまでの人生で通ってきた音楽のジャンルは、もうそれこそ人それぞれですね。 フォーク、ジャズ、ポップス、...
もう今年の桜も見頃は過ぎてしまった感じ。 継続的な打ち合わせのために、顧問先企業まで出向いてきました。 今では関係が途切れてしまいましたが、ある外国人雇用関連のコンサルタントからの繋がりで企業様を紹介いただいたのがキッカケ。 もう、6、7年...
さて、その昔。 交流会で知り合ったある方(コンサルタント業)を、当職が繋がっていた企業にご紹介したところ、”お礼に”ということで「分析」していただいた結果を今でもたまに読み返すときがあります。 マーカーがついているので、2018年のことのよ...
何度かこのブログでも触れたと思いますが、当職はカフェ面談が苦手です。 とはいえ、業務の性質上、どうしてもカフェを利用せざるを得ないことも少なくありません。 今回訪問したのは、星乃珈琲店。 星乃珈琲ブレンド?とかいうものもあったと思いますが、...
ちょうどお彼岸の後とあって、お花がたくさんでとっても綺麗。 命日から18年も経ったのかあ、と感慨深いです。 18年前かと思うのと、よく自分も18年間生きてこれたなあとも思いました。 この18年、何してきただろう、と。 まだ先は長いとは思いつ...
節分らしい出来事はここのところ全くありませんが、先日、音楽仲間が経営する飲食店での会食があった際、別の音楽仲間から頂きました。 護国寺の福豆。 豆もたくさん入っていました。 「福神金像」 今思えば、封を開けてしまってよかったのかわからないの...
コロナ禍始まる前のことですので、最後に経営者交流会を主催していたのが2020年3月でした。 食と音楽の交流会というコンセプトで、グランドピアノが設置されているキッチンスタジオを貸し切って経営者や士業仲間との交流を楽しみました。 また、錦糸町...
外観が近代的なだけではなく、様々な企画展示を行っており興味をそそられる図書館。 こういった文教施設が身近にある街は、素直にいいなあと感じます。 今回たまたまお伺いしたときには、「謎の覆面ブックス」という企画。 ブラインドされた表紙、紙で帯封...