お天気に恵まれた週末、岡本太郎記念館から根津美術館へ 渋谷駅から青山通りを表参道方面に歩くと、国連大学にも岡本太郎のモニュメントがありますよね。 国連大学の奥には、昨年東京都のイベントでコーディネーターをさせて頂いた東京ウイメンズプラザ、表...
フリーランスは、休もう!と意識しないと無限に仕事に時間を使ってしまいますね。 先日、祝日だったのですが、支援先へ。 その帰り際、せっかくの祝日だし、次のアポまで間があったので浅草寺まで足を伸ばしました。 久しぶりの浅草寺ですが、観光客は沢山...
iPhone14Plusに変えてから、外出先や移動中などでKindleを読むことが再び多くなりました。 画面が大きいと確かに読みやすし、一度この大きさを知ってしまったら前のiPhoneXsクラスの大きさに戻れないですね。 「風が吹いていない...
自分自身で気をつけていることでもあり、ある程度親しくなった起業仲間に話していることでもあり、創業支援セミナーでも時折お伝えすることなのですが。 経営者は、ハッタリを持つべきだと。 そこで言うハッタリは、虚勢を張るとか、出来ないことをやる、と...
結論から言いますと、他人に紹介できないから。 ビジネスは一人では出来ません。 と言いますか、一人で完結するビジネスがほとんどないので、クライアント含め事実上単独でビジネスは難しいですよね。 商談でもミーティングでもなんでもよいのですが、アポ...
ある委託仕事についてのアポイントのドタキャンについて悩まされています。 それ関連の仕事以外では、全く発生しませんが、当職も時間を割いて予定を組んでいるだけに実は大きな問題です。 宴会予約で席を確保し、仕入れも準備し他けれど、連絡なく客が来な...
公的な案件も含めてこれまで数千人以上の経営者と面談をしてきました。 印象に残る経営者も多く、当職と同じ想いに共感したことも数知れません。 その経験をもとに、今回は 最近なにか上手くいかないと思ったときにチェックするポイントをお伝えします。 ...
ニュースサイトをながら見していたところ、「Z世代」に「タイパ」が流行っているのこと。 タイムパフォーマンス、略してタイパ。 かける時間の自分なりの価値基準で判断し、時短すべきはかける時間を最小化し、そうではないものはそれなりに、という行動の...