対面での届出の郵便物だとなかなか受け取れない場合が多い。 だからレターパックライトを多用している。 受取人様の都合によらず、夜遅く帰宅してもポストで受け取れることが出来、かつ追跡できるのがレターパックライトが便利なところ。 先...
とある公的機関主催セミナーに登壇するために超久しぶりの仙台駅へ。 更に電車移動があるため、改札を出ずに駅構内を時間内で散策。 私の両親の実家は宮城県の岩手寄り。 今の登米市、昔の登米郡東和町です。 小・中学生の頃を両親も元気で、東北自動車道...
「原典にあたれ!」 と、誰が言っていたのか忘れてしまった。 受験時代通っていた予備校講師の誰かだとは思うのだけれど。 今でも大切にしている。 インターネット上の情報、書籍の情報、伝聞、経験、実体験、様々な情報に触れる機会が日夜あるが、 「そ...
【ある経営者さんとの会話】 「今はどこも悪いしょっ!」 「どこもって、この業界ってことです?」 「いや、この業界に限らず、どこもね」 「ちなみに、それはなぜそう感じるんです?」 「なぜって、そりゃ、この景気、不景気だもん、どこ...
昨晩ご依頼いただいたご支援社様の申請書を本日の日付が回った頃に納品し、平成30年度補正予算小規模事業者持続化補助金の申請は全て終了しました。 「当社が取り組みたいことは正にコレです!」 「先日お願いしたブランディングコンサルの人よりも、しっ...
ビジネス交流会、いろいろとありますよね。 経営理念系、ティップス系、わいわい騒ぎ系、などなど。 特に起業したて段階ではビジネス交流会に一度は行ってみたい、参加したい、所属してみたい、となるケースが多い。 私自身の場合も、行政書士として開業し...
主催しているイベントに参加した経営者が、イベント代を支払わずに2週間。 初めてのことなのでどういうことなのだろうと不思議だった。 私は間接的に知っている経営者だが、他の交流会で見かけることも多く、参加費を払わない輩だとは全く思わなかった。 ...
先日、あるイベントに参加したとき。 主催者と思しき男が、参加者に対して、助成金のコンサルをしている。 「社労士に判断させる」らしい。 「貰えるものはもらっておいたほうがいい」 言い草からして「輩」かなあ、この自称コンサルは。 ...