街のドラッグストアを訪れたとき、目に留まったポスターがありました。 そこには「ウエルシアグループは税引前利益の1%を社会に還元しています」と書かれていました。 「利益の一部を社会に還元します」と書かれた広告や企業メッセージは珍しくありません...
1. 創業塾に求められるもの 創業塾と聞くと、多くの方は「創業に必要な知識を学ぶ場所」とイメージするかもしれません。 確かに、制度の仕組みや創業計画の作り方、融資・補助金の基礎など、知識の習得は重要です。 しかし、私は23年間にわたり数え切...
いよいよ2024年の講師業務もラストが見えてきました。 今回訪れたのは北陸地方。 研修開始時刻との関係から、前の理です。 気分的にも少し余裕があるので、到着駅のショッピングセンター内のパン屋さんで一杯だけ飲んできました。 今回はセミナー形式...
平成29年3月14日、この日は忘れもしないセミナー登壇日。 あれから数え切れないほど人前でお話ししておりますが、商工会議所主催セミナーで初めてお話しした日が本日です。 当時、ブログ記事にもまとめていたようです。 当時を思うと、自分、頑張って...
2023年1月-2月 ・富士宮「創業スクール」 コロナ禍前から何度も登壇させていただいた創業スクール。カリキュラムによっては宿泊もあり、富士宮焼きそばを初めて食べたのも良い思い出。受講生さんとは、今でもSNSで繋がっている方もいます。 20...
コロナ禍前なので、セミナー講師業は6年ほどになります。 これまで最も遠かったのは福井県。 新幹線を使っても片道6時間以上、前泊・後泊だったので大仕事でした。 海辺を一人で散歩したりとそれなりに楽しかったのがいい思い出。 近場での開催は時間的...
有難いことに、ご縁があって創業塾の講師業をさせて頂いています。 今回訪れたのは、私自身、初めての地 事務所のある赤羽駅からも一時間程度。 「うどんのまち」で知られているようですね。 今までの創業塾としてもかなり多い30名ほどの方が集まり、皆...
先週末のことですが、久しぶりに「創業塾」に登壇してきました。 3回シリーズの最終回のみが今回の担当。 特定創業支援事業の対象講座ということもあってか、20名ほどの方が参加されていました。 「創業塾」というタイトルですので、およそ創業に必要と...