昨年来、私たち行政書士のような専門家に依頼せずに自分で会社を作ってみようというセミナーを開催しております。 専門家に支払う手続き報酬が節約になるという金銭面のメリットもさることながら、自分で手続きに取り組むことの大切さをお伝えしてきました。...
セミナーのメニューが一通り終わった後、「ここまで聞いてきて質問はありますか?」といったように質問タイムになることが多いですよね。 昨日登壇した「創業スクール」でも同じように、私も参加者の方々にそう言いました。 幸いなことに、数名の方が手を挙...
群馬県太田市のおおた商工会議所主催で開催されている創業スクールの第三回目の講義に登壇してきました! 太田は初めて。もしかしたら群馬県も初めて降り立つかもしれません。 7回連続で事業計画書を作ってみましょう、というコンセプトのセミナー。 私は...
ITに強い外国人社員を雇用してIT化促進に成功している企業があります。 慢性的な人手不足の経営課題を抱える現在の日本ですが、私の知人の企業も人材不足に悩んでおりました。 ハローワークなどで求人をかけても求める人材が集まらず、知人にその事情を...
ある公的機関主催による創業支援セミナーの第一回目として講師登壇してきました。 10名ほどの創業予定者の方々に向けて、「経営者の心構え」及び「事業計画書の作り方」を3時間に渡ってお話ししてきました。 所定のテキストに沿って進めるのですが、それ...
外資系保険会社様と共催で終活関連のセミナーを開催します。 開催場所は当事務所のある東京都北区赤羽。 JR赤羽駅から徒歩7分、地下鉄南北線赤羽岩淵駅から徒歩2分ですので、縦に長い北区全域から便利にお越し頂けます。 最近は終活関連...
昨日、シニアライフカウンセラー養成講座の初級「相続」と「エンディングノート」の講師として登壇してきました。 相続、遺言、エンディングノートなどの相続関連、終活関連のセミナーでお話したことは何度もありますが、この一連の講座で講師...
現実の起業に繋がることがないセミナーはもちろん、起業を目的としていない「お勉強」だけの起業セミナーには、起業予備軍の方々は参加してはいけません。 その昔、受験予備校で法律系資格試験の勉強をしていた頃。 予備校講師が言っていたことになるほどそ...