時間、行動の自由が効くようになった開業以来、いつもこれを意識して行動してきた。 ”ノータイムで手を伸ばせ” 「この仕事できますか?」、「誰かこの内容で分かる人いますか?」、「誰か出来ますか?」 仕事をしていると、このような声を...
仕事の速さはテンポで決まると思っていて。 それは、自分自身での場合、他の誰かと組んでの場合、どちらにでも当てはまる。 テンポ、だとイメージがわかない場合には、リズムでもよいし、波長でもよいですね。 「あの人とは、波長が合う、合わない」の波長...
新型コロナウイルスによって、私たちは強制的に行動変容を求められる状況にあります。 従来当り前に行なっていた、人と人のリアルの接触はほぼ制限をしていますよね。 stayhome 対面でサービス提供していた飲食店、サロン、これらは典型的に人と人...
私が最初に就職した百貨店の店長が全体朝礼でいつも言っていて。 「明るく元気に前向き」 当時は、まあそりゃそうだろうけどね、なんだそれ、とか思っていたのですが。 これって意外と真理ではなかろうとかと感じている。 あ...
オフィス環境を大切にするということは、その仕事を大切にするということ。 良い物、良い人、良い空気、などなど居心地の良い空間のほうが良いですよね。 オフィスには12時間も居るのだから。 今まで使っていた時計。 オフィス移転のとき...
半年ぐらい前までは、Twitter、Facebookを閲覧している時間が一日のうちで3、4時間程度を占めていたと思う。 ずっとではなく、一日の時間を累計するとそれぐらいになるのではないかな。 だけど、スッキリやめた。 Facebookで仕事...
誰がやっても同じ結果の仕事。 ありますよね。 行政書士の仕事でいえば、許認可系の仕事。 許可を受けるというゴールが一つあり、そのためには、この書類とあの書類を添付してくださいね、とされています。 もちろん書類を作ったり、書類を集めたり、とい...
「手弁当」、という言葉そのものも若い方はピンと来ないかもしれません。 要するに、 「手弁当」=「無料」もしくは「タダ」 ということ。 「タダでお願いしますよ」 の丁寧な?!言い方が 「手弁当でお願いします」 となります。 また、「手弁当」は...