日本司法書士会連合会の会長が、「婚外子相続差別違憲判決」をうけて適切な事務運営を提言されています。 http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/state...
要旨 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=83520&hanreiKbn=02 判決(決定)PDF http://www.courts.go.jp/hanr...
母の形見で、私がもっとも大事にしているもの。 それが、金田一先生の「明解国語辞典」です。 物書きが好きだった母が使い倒したもので、子供時分の私もよくこの辞典を利用しました。 遺言は「いごん」なのか「ゆいごん」なのか? 法律家なら「いごん」、...
「遺言書」であるかに拘らず、一般論として書面で作成された文書には、その作成日付の記載は欠かすことのできないものになります。 自筆証書遺言については、民法968条で「日付」を「自書」す (最判昭54・5・31) 自筆遺言証書の日付として「昭和...
例えば、一般的な感情の持ち様として、子供たちの中でも温度差が生まれてくる場合があるようです。 そして、それは晩年になるほど強くなるような傾向があるのかもしれません。 今まで親に尽くしてくれた功績なども加味されてくるのでしょう。 明らかに「非...
「認知の訴の特例に関する法律」という法律をご存知ですか? 何の特例かというと、民法787条の認知の訴えの出訴期間の特例です。 施行日からいってお分かりだと思いますが、時代は第二次世界大戦です。 「今次の戦争において、」とあるように、要件は戦...
社会的妥当性に反する契約は、民法第90条で無効になります。 遺言によってするものでも、贈与であることに変わりありません。 社会的妥当性に反すると思われる愛人に対する遺贈は、無効となってしまうのでしょうか? 愛人に財産を贈与する...
実際にこのような状況になることは、そうはないと思います。 ですが、条文で規定しているということは、共同で一通の遺言書を作られてしまうことへの予防線とも考えられます。 ”一緒に遺言書を作っておきましょうか” ということになったと...