事業再構築補助金第三回公募は、7月下旬からスタートするようです。 補助金の対象経費の遡及適用が認められる制度として事業再構築補助金では事前着手承認制度が定められています。 よく言われる、”補助金ありき”ではない事業者にとっては有り難い制度。...
補助金申請書に限らず、事業計画書など読み手が存在する文書を分かりやすくするための方法がいくつかあります。 その一つとして有効なのが、図表や写真、絵などを活用すること。 上記は、事業再構築補助金の電子申請入力項目の一部です。 必...
事業再構築補助金事務局ウェブサイトで公開している第一回公募申請を踏まえた解説資料。 もうご覧になりましたか? https://jigyou-saikouchiku.jp/ 第一回目の申請では、”要件落ち”の件数が多かった印象で...
事業再構築補助金事務局webサイトに、第一回公募結果を踏まえた中小企業庁の方の解説動画がアップされています。 なかなか気づきにくいのですが、この動画の内容が有益。 事業計画策定のポイントや、 応募者...
事業再構築補助金第一回公募申請の採択結果が公開されました。 申請された事業者様はどのような結果だったのでしょうか? 行政書士あべせんせーチャンネルの購読事業者からも無事採択されたとのコメントもいただき、動画を製作している側からすると嬉しい限...
補助金は審査試験ですので、どれほど上手に申請書を組み立てても採択されないことがあります。 審査、ですので、審査のスポーツと同じですよね。 私は高専時代に卓球部におりましたが、「点数」という明確なものがあるので審査とは違いますが、例えば美を争...
ものづくり補助金事務局が公開しているデータポータルから今回は、「補助金申請額」を見てみます。 棒グラフの右端が突出していますよね。 上限1000万円を目指して申請している事業者がいかに多いかが分かります。 本来であれば、取り組みたい新規事業...
まずは、ものづくり補助金事務局から公開されているこちらの画像をご覧ください。 支援者の関与と報酬の関係性を示したグラフ。 ここで言う「支援者」とは弊所のような補助金支援を業としているコンサルタントのことです。 左の棒グラフが突出しているよう...