資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「自分の思うようなメンバーにならず悔しい」とクラス分けの感想をツイート!学校の先生にもソーシャルメディアポリシーを|行政書士阿部総合事務所

May 14, 2017
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 

新しく自分のクラスの担任がこのようなことを思っていたとしたらガッカリするだろうなあ。

横浜市教育委員会は9日、市立中学校の20歳代の女性教諭が、今年度のクラス分けに関し、「自分の思うようなメンバーにならず悔しい」などとツイッターで発信したことを明らかにした。

 

女性教諭、クラス分けで不適切投稿…生徒に謝罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)女性教諭、クラス分けで不適切投稿…生徒に謝罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

“思い描いていたクラスどおりになった、ならなかった”

という感情は存在するのは分かる。

生徒に対する好き嫌いも正直あるでしょう。

 

でも、それを公言してしまう、もちろん匿名のツイートなので影響なしと思ってやったのでしょうが。

 

生徒らの信頼を損ねたなどとして、女性教諭は生徒らに謝罪した。

 女性教諭は今年3月、「今日の打ち合わせで新クラスが決定した。悔しいけど、気持ちを新たにする」などと匿名のツイッターで投稿した。過去の投稿内容から勤務する学校が類推でき、閲覧した生徒が4月、学校に相談して発覚。一部の生徒からは「先生に望まれていないクラスだ」などの声もあがったといい、市教委は信頼を損なう不適切な行為と判断した。5月8日に担任を交代したという。

 女性教諭は市教委の聞き取りに、「(同僚らに)相談できないことも、ツイッターでは自由に書けた」と話したという。市教委は、教員のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用を制限していないが、月内にも適正利用を求める通知を出す方針。

 

先生のお気持ちも分からないでもない。

匿名のツイートでも発信者を特定されることがあること。

これを知ってさえいればこのようなニュースにならなかったかもしれません。

生徒もそうですが、このニュースによって教師自身も気づいているでしょう。

そういう意味では、教師にもソーシャルメディアポリシーやソーシャルメディアガイドラインの知識は必要ですね。

来月、平成29年7月に、3月14日東京商工会議所豊島支部主催で行われた「行政書士が教える!ソーシャルメディアポリシーの正しい定め方」セミナーと同じ内容のセミナーを再度開催します。

クローズドな集まりですので一般の方の参加は難しいかもしれません。

セミナー開催の必要性も感じておりますので、自主開催としても7月にソーシャルメディアポリシー、ソーシャルメディアガイドラインのセミナーを開催する予定です。

解決支援コンサルタント行政書士阿部隆昭

 

 

 

 

行政書士阿部隆昭

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。