資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

成年後見制度の障害者と、信託の障害者の意味合いの違い|行政書士阿部総合事務所

April 30, 2016
3767 views
約 2 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 

遠藤先生の新著、『新訂 新しい家族信託』の障害者福祉型信託の活用に向けてと題する項の中で、成年後見制度での障害者と信託での障害者の違いが説明されています。

 

・成年後見制度での障害者 

 知的障害及び精神障害を有し判断能力が減退している者

 

・信託での障害者

 財産管理がうまくできない障害者

 

成年後見制度からみた障害者よりも、信託制度での障害者の概念はより幅広く捉えるとのこと。

確かに、受益者の立場になろうとしている障害者本人の財産管理を支援するのが家族信託の役割。

 

広く障害者を守るための仕組みが障害者福祉型信託です。

 

書中にもあるように、「引きこもり症候群」の子どもたちが受益者となる信託というものこれかの時代必要になるのではないかという意見も公証人から聴いたとこがあります。

家族信託は、成年後見制度など従来の制度と比べ、柔軟に幅広く活用することが出来るのがメリット。

 

ただ、これらを私たち専門職だけが知っていたのでは意味がありません。

せめて遺言書という言葉の認知度までに広める必要がある。

そう、思いながらゴールデンウィークのすき間時間に考えていました。

 

ゴールデンウィーク前半の残すところ一日。

さて、私はお仕事。

みなさんも明日に繋がる小さな一歩を

行政書士阿部総合事務所

行政書士阿部隆昭

About The Author

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。

行政書士阿部隆昭パーソナルブログ

「Log.506_ZINE」

「Log.506_ZINE」

不機嫌の暴力|行政書士阿部総合事務所
More