資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「公正証書遺言は無効になるリスクがない」といったウワサに気をつけて!|行政書士阿部総合事務所

April 7, 2016
2862 views
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 

公正証書遺言にまつわるインターネット上の記事を多く見かけるようになりました。

「終活」ブームの影響もあってか、様々な立場の方が公正証書遺言のメリット・デメリットといったテーマで書かれています。

書類作成のプロではない一部の方には「ウワサ」レベルの記事もまことしやかに書かれていることがありますので、注意喚起の意味で二点ほど書いてみます。

 

・公正証書遺言だけが法的効力がある??

自筆証書遺言(専門家のサポートを受けずに、遺言をする人だけで書く遺言のこと)と公正証書遺言との比較の中で、公正証書遺言だけが法的効力があるかのような記事を見かける事が多い。

しかし、これは書き方として正しくないし、一般消費者に誤った理解をさせてしまうことになる。

当然ですが、民法が定める方式に従って書かれた遺言には法的効力があります。

それは、公正証書遺言でも、自筆証書遺言でも同じ。

「法的効力が欲しいのであれば公正証書遺言を作りましょう」といったアドバイスは、誤解を招くキッカケになるので止めたほうがいいですね。

 

・公正証書遺言だから無効にならない??

公正証書遺言だから無効にならない、だから自筆証書遺言ではなく公正証書遺言を作りましょう、という言い方も誤解を招くダメな表現。

元裁判官などの公証人が関与する公正証書遺言でも、遺言者の意思能力が否定され無効とされた例があります。

よって、公正証書遺言だから無効にならない、は誤り。

これも、ある立場の方が断定的に書かれてしまうと、一般の方が誤解をするので慎むべきでしょう。

自筆証書遺言が公正証書遺言と比較して無効になるケースが多いかもしれない、というのは遺言の型式に問題があるわけではありません。

この辺りも実際に遺言書の作成を業務として行っている行政書士や弁護士と、お勉強をした知識として単に知っているというのとでは、「肌感覚」が違うのです。

現場を知っている人間としたら、”公正証書遺言は無効にならない”とか、”公正証書遺言だけが法的効力がある”かのような発言は怖くでとても出来ない。

 

 

・まとめ

・「ウワサ」に惑わされないためには、その記事は誰が書いているのかをチェック!

専門家以外の書いた記事は、その記事の信ぴょう性を判断出来る方でしたら良いのですが、そうでない場合は誤った知識を広める「有害」記事になる可能性があります。

その記事は誰が書いたのか、本当にその分野の専門家がアドバイスとして書いたものなのかしっかりと見極めてください。

 

行政書士阿部総合事務所

行政書士阿部隆昭

koezei背景1024683paper_00083   950250

 

 

 

About The Author

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。

行政書士阿部隆昭パーソナルブログ

「Log.506_ZINE」

「Log.506_ZINE」

不機嫌の暴力|行政書士阿部総合事務所
More