リンク先は過去、2019年に登壇した補助金セミナー
コロナ後は、こういった閉じられた空間に集客してのイベントも難しくなるでしょう。
緊急事態宣言前後は、全てのセミナーが中止、延期対応となり、当職が登壇予定のセミナーも翌年に延期となりました。
それでも、感染拡大状況によってはどうなるかはわかりません。
その意味では、早期にYouTubeチャンネルを始めておいてよかったとつくづく思います。
当初は、支援者がYouTubeチャンネルをスタートする際のリサーチ目的でした。
全く新しくスタートするときに、どこで手続きが止まってしまうのか?、そのあたりも実際に自分でやってみないと分からないし、人に伝えることも出来ません。
YouTubeチャンネルは、完全無料で始めることができ、「失敗」としても経験は残るので実際はノーリスク。
ですので、この時代、経営者層、起業家層は始めない手はないと思っています。
”時間がなくて”
と言う方もいるかもしれません。
大抵の場合、スマホでSNSのアクセスを一定期間止めれば時間は確保できます。
私の場合もそうして時間を創りました。
Twitterは情報収拾と告知のために短時間アクセスしますが、他のSNSは一日に一度もログインしないことは普通。
ログインしなければしないで、何一つ困ることはありません。
自身の将来戦略のために使うのであれば、もちろん、その時間と引き換える価値はあります。
特に、創業期はマーケティング費用にかける資金もないのが普通。
だけれども、時間だけは、ある。
そんな方には、YouTubeは絶対のオススメ。
次回エントリーでは、YouTubeチャンネルを始めるときの心得的なものをお伝えしようと思っています。
行政書士阿部隆昭