資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

【A3一枚でOK!】日本政策金融公庫の創業計画書の作り方|行政書士阿部総合事務所

January 22, 2017
5505 views
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。


 

 

創業期に頼りになるのが公的機関の融資制度。

といいますか、事業の実績がない起業したての企業には、民間の金融機関はお金を貸してくれないのが原則。

なので、日本政策金融公庫や制度融資(自治体が実施している信用保証協会関連の融資)しか選択肢がありません。

 

日本政策金融公庫でいえば、こういったものですね。

新創業融資制度の概要
日本政策金融公庫 国民生活事業では、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方に無担保・無保証人でご利用いただける「新創業融資制度」をお取り扱いしています。
詳しくは、支店窓口までお問い合わせください。

新創業融資制度|日本政策金融公庫新創業融資制度|日本政策金融公庫

 

 

創業融資を受けようと思っている方の一番の悩みは創業計画書が書けないこと。

もちろん、窓口の方に相談すれば教えてはくれるのですが、最初のたたき台となるものは経営者さんが書く必要があります。

創業計画書

https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/kaigyou00_150401b.pdf

 

 

 

 

これは日本政策金融公庫が公開している創業計画書です。

項目がたくさんあって大変ですよね。

これだけでも大変なのに、創業融資を認めてもらうためには、もっともっと作り込まなきゃダメと思っているともう大変すぎで気持ちが萎えてしまいます。

ほとんどの方が誤解しているのですが、

創業計画書はA3用紙一枚でOK

書ききれない場合は、ページを追加してもいいとは書いてありますが、ムダにページを重ねるよりも、内容を精査してA3一枚に仕上げたほうが心象はよほどいいのです。

A3一枚にまとめられるだけ内容を厳選し、誰が見ても分かりやすい創業計画書こそが創業融資でもっとも大切なこと。

書けばいいっていうものではないのです。

行政書士阿部総合事務所では、創業融資の申請サポートを行っています。日本政策金融公庫の創業融資や制度融資など、創業計画書や事業計画書が書けなくて困っているという方はぜひご相談ください。

解決支援コンサルタント 行政書士阿部隆昭