資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「東京都創業助成」の面接審査対策|行政書士阿部総合事務所

March 15, 2023
772 views
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

今回紹介するのは、あくまで手続面として意外な盲点の部分です。

現実にそのトラブルに遭遇した経営者もおりますので、これから東京都創業助成に取り組む方にはぜひ参考にしてください。

1、面接審査の日程はあらかじめ空けておこう!

2、申請書の最終版はコピーして保管しておこう!

今回お伝えするのは上記2点です。

1、東京都創業助成の面接審査日程は空けておく!

ものづくり補助金等と違って、東京都創業助成の場合にはスケジュールが日にち単位であらかじめ公開されています。

さらに、東京都創業助成では、書面審査を通過した人は面接審査が待っています。

ということですので、書面審査を通過したこと前提で、面接審査の日程を空けておきましょう。

これが意外に大事です。

実際にあったトラブル事例としては、面接審査の日程にどうしても身体を開けられず、やむを得ず東京都創業助成のほうを諦めたということ。

これは、非常にもったいないですよね。

東京都創業助成の場合、面接審査に立ち会えるのは原則代表者のみ。

この点、ぜひ留意してください。

2、東京都創業助成に応募した申請書はコピーして保存しておこう!

東京都創業助成の面接審査では、申請書を資料として持参することができます。

完全に頭の中で面接に臨むのは不安ですが、一つでも紙ものの資料があると安心です。

なのですが、申請書を作り込むうえで何度もブラッシュアップをしていると、どのバージョンで申請したのかが分からなくなります。

これも実際にあった事例で、面接官が準備している申請書と、代表者が持参した申請書の内容に違いがあったため、面接審査のときにそこを突っ込まれて困ったとのこと。

ですので、申請書としての最終版をぜひ保管しておいてください。

行政書士あべせんせーチャンネルでも、動画としてまとめましたのでご覧ください。

行政書士阿部隆昭