資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

ものづくり補助金「省力化枠」で導入された「口頭審査」は何のため?|行政書士阿部総合事務所

December 29, 2023
791 views
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

新しくなったものづくり補助金の省力化枠。

いよいよ公募要領が公開されました(2023/12/27)

https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html

今回新しく導入された「口頭審査」

ものづくり補助金に限らず、補助金申請の中に含まれる事業計画書は、申請する事業者が主体となって策定する必要があります。

弊所でも補助金申請のサポート業務を行なっておりますが、弊所の支援方法は事業者と一緒になって事業計画書を作るものです。

とはいえ、「コンサルタント」の中にはいわゆる”丸投げ”支援を行なっている事例があることは周知の通りです。

今回、口頭審査を導入した背景には、オンラインでの面談の中でその辺りを把握したいという意向が読み取れます。

事実、公募要領の中にもそれをうかがわせる記載があります。

その他、本事業の申請に係る意思決定の背景や事業実施に際しての事前のマーケティング調査等、計画書に記載 のない内容についても伺う場合があります。

上記のとおり、事業計画書に記載のない意思決定の背景などについてもヒアリングします、とありますよね。

組織としての意思決定は、通常、経営者層でなければできないですよね、といいますか、そうするものです。

例えば、補助金申請や経営コンサルタント等がする性質のものではありません。

口頭審査は補助申請額が一定規模以上の申請を行う事業者に対して行うとのことですので、それに該当する申請事業者は手続き面でも整備することが必要になります。

審査中はカメラオンが必須なので、WEBカメラについても動作可能かどうかも要確認です。面談当日に、Webカメラが動かないといった場合には申請辞退とみなすとの記載もあります。

指定日時になっても審査が開始できない場合(申請事業者側の接続不良等によるもの等)や審査当日に本人確 認が出来ない場合、審査対応者以外の同席等が確認された場合などは、申請を辞退したものとみなし、不採択 といたします。

行政書士あべせんせーチャンネルの動画でも解説していますので、これからものづくり補助金「省力化枠」の申請を検討されている方はぜひご覧ください。

今後も、ものづくり補助金等の補助金情報について随時情報をアップしますのでチャンネル登録等をしていていただけると経営のお役に立てるかと思います。

行政書士阿部隆昭

About The Author

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。

行政書士阿部隆昭パーソナルブログ

「Log.506_ZINE」

「Log.506_ZINE」

不機嫌の暴力|行政書士阿部総合事務所
More